交流協定校
本学では地域に貢献し国際社会においても活躍できる専門職養成するため、下記の協定校との交流を中心にさまざまな国際交流活動を行っています。
教育機関名 | 国・地域 | 協定締結年月 | 協定の形態 |
陸軍軍医大学 | 中国・重慶市 | 2004年9月 | 大学間交流 |
ナンヤン理工学院 | シンガポール | 2006年4月 | 大学間交流 |
サミュエルメリット大学 | 米国・カリフォルニア州オークランド市 | 2013年11月 | 大学間交流 |
シンガポール工科大学 | シンガポール | 2017年9月 | 大学間交流 |
シアトルパシフィック大学 | 米国・ワシントン州シアトル市 | 2019年3月 | 大学間交流 |
ハワイ大学マノア校医学部 | 米国・ハワイ州ホノルル市 | 2019年5月 | 部局間交流 (リハビリテーション学部) |
中山大学附属第一病院 | 中国・広東省広州市 | 2019年9月 | 大学間交流 |
マリアノ・マルコス州立大学 | フィリピン・北イロコス州 | 2021年5月 | 大学間交流 |
チェンマイ大学 | タイ・チェンマイ | 2022年11月 | 大学間交流 |
ハサヌディン大学 | インドネシア・マカッサル | 2024年7月 | 大学間交流 |
陸軍軍医大学 Army Medical University(中国・重慶市 Chongqing, China)
陸軍軍医大学(旧・第三軍医大学)は1954年創立の国立基幹大学です。医学の他に教育学、理学、工学、戦略管理の専門分野を擁しています。現在、医学分野では看護学、臨床医学、予防医学、臨床検査医学、映像医療学、実験医学技術などの13の専門分野を提供しています。また、研修病院でもある3つの附属病院を擁し、総病床数は5,000床にも及びます。
これらの附属病院は医療サービスの質の向上と効率性を高める為、科学技術に重点をおいており、中国でも高い評価を受けています。同時に、貧困地域におけるヘルスケアサービス発展を促すため、中国西部地域の1次医療を担う地域病院に対して積極的な支援を行っています。
これらの附属病院は医療サービスの質の向上と効率性を高める為、科学技術に重点をおいており、中国でも高い評価を受けています。同時に、貧困地域におけるヘルスケアサービス発展を促すため、中国西部地域の1次医療を担う地域病院に対して積極的な支援を行っています。
ナンヤン理工学院 Nanyang Polytechnic(シンガポール Singapore)
ナンヤン理工学院は、1992年に設立されたシンガポールを代表する医療・理工系等の国立専門職養成高等教育機関です。シンガポール政府との連携により、ヘルスケア専門職養成における中心的な役割を担っており、大規模キャンパスでは約15,000名の学生が最先端の教育施設で学んでいます。看護、社会福祉など本学と同系統の学問分野を擁するヘルスアンドソーシャルサイエンス学部の他に7つの学部があり、工学、ビジネス、デザイン分野等の専門職も養成しています。2006年度までシンガポール国内で唯一看護教育を実施していた教育機関であり、充実した看護実践教育は高く評価されています。
サミュエルメリット大学 Samuel Merritt University(米国・カリフォルニア州オークランド市 Oakland, California, USA)
米国西海岸を代表するヘルスサイエンス系大学として知られるサミュエルメリット大学は、1909年に設立されたサミュエルメリット病院附属看護学校として始まりました。1981年にカリフォルニア・セントメリーズ大学との単位互換プログラムにジョイントディグリーを授与する高等教育機関として認定されました。その後、1993年に看護の修士課程コースを開設し、作業療法および理学療法等の修士課程・博士課程コースの開設、サミュエルメリット大学独自の看護学士号コースの開設、看護分野博士課程コースの開設など、拡大・発展してきました。主な関連施設であるアルタ・ベイツ・サミット・メディカルセンターは人口200万人を擁す北カリフォルニア地域最大の高度医療専門病院であり、同じく関連施設であるサターヘルスは地域保健医療のリーダー的役割を担っています。
シンガポール工科大学 Singapore Institute of Technology(シンガポール Singapore)
シンガポール工科大学は、約6,000名の学生が在籍する2009年創立の国立大学です。工学部、化学工学及び食品工学部、デザイン及び専門ビジネス学部、情報通信技術学部、ヘルスアンドソーシャルサイエンス学部の5つの学部を擁しています。2016年9月に開設されたヘルスアンドソーシャルサイエンス学部には、本学と共通する理学療法学専攻、作業療法学専攻、看護実習学専攻が置かれています。大学と産業界との連携を最大限に引き出すためIntegrated Work Study Programme (IWSP) と称する8~12か月の体験実習を取り入れており、大学、産業、地域を統合する、経済成長分野を対象とした応用学位プログラムを提供しているのが特徴です。また海外の教育機関との連携も積極的に行っており、様々な共同プログラムを実施しています。
シアトルパシフィック大学 Seattle Pacific University(米国・ワシントン州シアトル市 Seattle, Washington, USA)
シアトルパシフィック大学は、1891年創立のキリスト教系私立大学で、メインキャンパスはワシントン州シアトル市にあります。教育学部、ヘルスサイエンス学部を始め6つの学部に69の学士課程と31の修士課程、6つの博士課程を有し、約4,000人の学生が在籍しています。
ハワイ大学マノア校医学部 John A. Burns School of Medicine, University of Hawaii at Manoa(米国・ハワイ州ホノルル市 Honolulu, Hawaii, USA)
ハワイ大学は、4年制大学3校および2年制大学7校からなり、10ヶ所あるキャンパスと教育施設は6つのハワイ諸島に所在しています。
その中でマノア校は最大の規模を持ち、創立は1907年、現在の学生数は約20,000人(学部生約15,000人、大学院生約5,000人)です。
全米科学財団のランキングでは工学・科学研究費が全米の公立大学トップ30位内にランキングされています。
本学で実施するアメリカ言語聴覚学研修の受入れ施設は、ハワイ大学マノア校のジョンAバーンズ医学部に所属する修士課程の研究科となります。ハワイ大学のメインキャンパスから少し離れた医学部キャンパスに隣接したビルにある4つの臨床訓練室は、最先端の視聴覚モニタリングシステムを取り入れています。少人数制できめ細かい指導を行っており、卒業生は世界中で活躍しています。
その中でマノア校は最大の規模を持ち、創立は1907年、現在の学生数は約20,000人(学部生約15,000人、大学院生約5,000人)です。
全米科学財団のランキングでは工学・科学研究費が全米の公立大学トップ30位内にランキングされています。
本学で実施するアメリカ言語聴覚学研修の受入れ施設は、ハワイ大学マノア校のジョンAバーンズ医学部に所属する修士課程の研究科となります。ハワイ大学のメインキャンパスから少し離れた医学部キャンパスに隣接したビルにある4つの臨床訓練室は、最先端の視聴覚モニタリングシステムを取り入れています。少人数制できめ細かい指導を行っており、卒業生は世界中で活躍しています。
中山大学附属第一病院 The First Affiliated Hospital, Sun Yat-sen University(中国・広東省広州市 Guangzhou, China)
中山大学は、1924年に設立された中国の国立大学であり、60以上の学部がある総合大学です。病院施設は、附属第一病院から、附属第八病院まであり、他に附属眼科病院、附属腫瘍病院があります。現在約66,000人の学生が在籍し、教職員数は附属病院のスタッフを含め約17,000名が在籍しています。
中山大学附属第一病院は、中山大学に直属し、高度医療、研究活動を行うとともに、教育組織としても、看護、リハビリテーションに関する教育活動を担当しています。
中山大学附属第一病院は、中山大学に直属し、高度医療、研究活動を行うとともに、教育組織としても、看護、リハビリテーションに関する教育活動を担当しています。
マリアノ・マルコス州立大学 Mariano Marcos State University(フィリピン・北イロコス州 Ilocos Norte, Philippines)
マリアノ・マルコス州立大学は、1978年に設立された公立の総合大学です。教育学部、医学部、農学部、工学部、ヘルスサイエンス学部など10学部に約13,000名の学生が在籍しています。ヘルスサイエンス学部内に設置されている看護学および理学療法学は、教育学、農学、生物学、森林科学と共にフィリピン国内において高い評価を受けています。
チェンマイ大学 Chiang Mai University(タイ・チェンマイ Chiang Mai, Thailand)
チェンマイ大学は、1964年にタイで最初の地方国立大学として設立されたタイ北部を代表する高等教育機関です。THE世界大学ランキングでもタイ国内で上位にランクしています。
本学リハビリテーション学部の国際作業療法実習の実施先機関となるチェンマイ大学医療科学部は、1966年に医学部医療技術学科として設立されました。その後、1976年にチェンマイ大学の11番目の学部となる医療科学部として改組されました。医療科学部は、作業療法学科、理学療法学科、医療技術学科、放射線技術学科、臨床サービスセンターから構成されています。医療科学部には、学部生約1,300名、大学院生は約120名在籍しています。
本学リハビリテーション学部の国際作業療法実習の実施先機関となるチェンマイ大学医療科学部は、1966年に医学部医療技術学科として設立されました。その後、1976年にチェンマイ大学の11番目の学部となる医療科学部として改組されました。医療科学部は、作業療法学科、理学療法学科、医療技術学科、放射線技術学科、臨床サービスセンターから構成されています。医療科学部には、学部生約1,300名、大学院生は約120名在籍しています。
ハサヌディン大学 Hasanuddin University(インドネシア・マカッサル Makassar, Indonesia)
ハサヌディン大学は、1956年に設立された国立の総合大学です。インドネシア東部のスラウェシ島に位置し、東部インドネシアの最高学府です。薬学部、歯科学部、公衆衛生学部、医科学部、看護学部(理学療法学科含む)などの学部や大学院があり、学生数は約37,000名、教員・研究者は約2,300名が在籍しています。
その他の海外研修・国際実習の受入れ機関、協力機関
インド聖隷希望の家 Seirei Asha Bhavan(インド・ケララ州 Kerala, India)
インド聖隷希望の家は1989年に創設された知的障がい者のための複合施設です。施設長のアブラハム氏は、聖隷の創立者、故・長谷川保氏から指導を受け、聖隷福祉事業団をはじめとする聖隷グループの施設で研修を行い、帰国後に聖隷の精神を継承してインド聖隷希望の家を創設しました。
知的障がい者への居住の場の提供、デイサービス、就労支援、相談事業、路上生活者への支援、貧困家庭への子どもたちへの教育的支援を行っています。本学の社会福祉学部の国際福祉実習の実施先施設となっています。
知的障がい者への居住の場の提供、デイサービス、就労支援、相談事業、路上生活者への支援、貧困家庭への子どもたちへの教育的支援を行っています。本学の社会福祉学部の国際福祉実習の実施先施設となっています。
希望の家(ブラジル)Casa da Esperança(ブラジル・サンパウロ市 Sao Paulo, Brazil)
カーサ・ダ・エスペラサ(希望の家)は、重度の知的障がいのある人々に支援を提供する非営利団体です。聖隷の創立者、故・長谷川保氏等の支援を受け、1963年に市川幸子氏によって設立されました。現在約80人の成人を収容しており、90人以上の従業員と、何百人ものボランティアの支援を受けて運営されています。本学の社会福祉学部の国際福祉実習の実施先施設となっています。
インマヌエルカレッジ Emmanuel College(オーストラリア・クイーンズランド州ゴールドコースト市 Gold Coast, Queensland, Australia)
インマヌエルカレッジは1985年に開校したキリスト教の信仰に基づく教育目標と使命を掲げる学園です。Little e’s Kindergarten(年中)、ジュニアスクール(年長~小学6年)、シニアスクール(中学1年~高校3年)があり、約1,600名の園児・児童・生徒が通学しています。本学の社会福祉学部こども教育福祉学科の国際教育実習の実施先機関となっています。