看護学部_看護師_小児
静岡県立こども病院 加藤貴俊さん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
現在私が勤務しているのは、内科系乳児病棟で主に0~3歳くらいの子どもとそのご家族を対象にしています。忙しさの中でも子どもやご家族への言葉かけを大切に、丁寧な関わりを心がけています。安全に治療が受けられるよう支援すると共に、子どもの成長発達を大切にする看護は難しいですが、子どもたちの笑顔や成長、元気になり退院していく姿を見ると嬉しく思います。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
大学時代にしたアルバイトで子どもと関わる機会があり、やり直すことのできない子どもという時期に関わる仕事がしたいと思うようになりました。そのため病気の子どもの力になれる小児看護の領域に進むことを決めました。また外科よりも入院期間が長い傾向にあり、患者さんと長期にわたって密に関わることが多い内科が自分に向いているのではないかと考えて就職時に希望を出しました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
現在は内科の病棟に勤務していますが、今後は様々な分野や領域での経験を積んでいきたいと考えています。様々な疾患を複合している患者さんも多いことや病棟から在宅への移行支援には生活を全体的に捉えることも必要で最適な看護をしていくためには幅広い知識や技術が必要になってくると感じているからです。
後輩へのメッセージ
大学時代や就職してからも、様々な困難に直面して悩んだり、挫けそうになったりすることがありました。それでも大学の先生方や職場の仲間に支えられて今の自分があります。みなさんにも色々な経験や自分の気持ちに丁寧に向き合って欲しいと思います。看護も一人ではできません。多くの人と関わる中で、成長していってほしいです。そのことがきっと良い看護に繋がっていくと思います。
現在私が勤務しているのは、内科系乳児病棟で主に0~3歳くらいの子どもとそのご家族を対象にしています。忙しさの中でも子どもやご家族への言葉かけを大切に、丁寧な関わりを心がけています。安全に治療が受けられるよう支援すると共に、子どもの成長発達を大切にする看護は難しいですが、子どもたちの笑顔や成長、元気になり退院していく姿を見ると嬉しく思います。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
大学時代にしたアルバイトで子どもと関わる機会があり、やり直すことのできない子どもという時期に関わる仕事がしたいと思うようになりました。そのため病気の子どもの力になれる小児看護の領域に進むことを決めました。また外科よりも入院期間が長い傾向にあり、患者さんと長期にわたって密に関わることが多い内科が自分に向いているのではないかと考えて就職時に希望を出しました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
現在は内科の病棟に勤務していますが、今後は様々な分野や領域での経験を積んでいきたいと考えています。様々な疾患を複合している患者さんも多いことや病棟から在宅への移行支援には生活を全体的に捉えることも必要で最適な看護をしていくためには幅広い知識や技術が必要になってくると感じているからです。
後輩へのメッセージ
大学時代や就職してからも、様々な困難に直面して悩んだり、挫けそうになったりすることがありました。それでも大学の先生方や職場の仲間に支えられて今の自分があります。みなさんにも色々な経験や自分の気持ちに丁寧に向き合って欲しいと思います。看護も一人ではできません。多くの人と関わる中で、成長していってほしいです。そのことがきっと良い看護に繋がっていくと思います。
浜松医科大学医学部附属病院 山本百合菜さん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
幅広い年齢層の子どもが入院しているため、成長発達に合わせた看護を提供するよう心がけています。予定するケアが時間通りに進むことは少なく、大変な面もありますが、子どもやその御家族が笑顔で退院していく姿を見ると、元気になって良かったと心から思えます。小児科は、患児の家族と関わることが必須である職場です。御家族と信頼関係を築けるよう常に努力しています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
もともと子どもが大好きで、子どもと接する仕事をしたいと考えていました。未来ある子どもの看護をしたいと強く感じ、病棟の希望を出す時には小児科を第一希望にさせてもらいました。また、大学の小児科実習が大変だった時、子どもの笑顔に元気をもらい、乗り越えることができました。その経験は今もよく覚えています。そして今も、子どもの笑顔にパワーをもらっています。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
前年度は、新人指導と研究を頑張りました。今年は、委員会活動に参加し、病棟のために力を発揮していきたいと考えています。私は、今後も小児領域の看護師として働いていきたいと考えています。小児科看護師としてレベルアップするためにも、院外の研修等に積極的に参加し、学びを得ていきたいと考えています。
後輩へのメッセージ
大学生は、小児領域に限らず、全ての領域を勉強できる良い時であると思います。小児科で勤務していますが、様々な知識が必要であることを常に感じています。自分のための勉強に時間を費やせる良い時期だと思うので、頑張ってください。しかし、大学生だからこそ、自分の好きなことに打ち込む時間もぜひ大切にしてほしいなと思っています。
幅広い年齢層の子どもが入院しているため、成長発達に合わせた看護を提供するよう心がけています。予定するケアが時間通りに進むことは少なく、大変な面もありますが、子どもやその御家族が笑顔で退院していく姿を見ると、元気になって良かったと心から思えます。小児科は、患児の家族と関わることが必須である職場です。御家族と信頼関係を築けるよう常に努力しています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
もともと子どもが大好きで、子どもと接する仕事をしたいと考えていました。未来ある子どもの看護をしたいと強く感じ、病棟の希望を出す時には小児科を第一希望にさせてもらいました。また、大学の小児科実習が大変だった時、子どもの笑顔に元気をもらい、乗り越えることができました。その経験は今もよく覚えています。そして今も、子どもの笑顔にパワーをもらっています。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
前年度は、新人指導と研究を頑張りました。今年は、委員会活動に参加し、病棟のために力を発揮していきたいと考えています。私は、今後も小児領域の看護師として働いていきたいと考えています。小児科看護師としてレベルアップするためにも、院外の研修等に積極的に参加し、学びを得ていきたいと考えています。
後輩へのメッセージ
大学生は、小児領域に限らず、全ての領域を勉強できる良い時であると思います。小児科で勤務していますが、様々な知識が必要であることを常に感じています。自分のための勉強に時間を費やせる良い時期だと思うので、頑張ってください。しかし、大学生だからこそ、自分の好きなことに打ち込む時間もぜひ大切にしてほしいなと思っています。
国立病院機構天竜病院 林本優里さん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
私の勤務している病棟は児童精神科という全国的に数少ない病棟です。発達に障害のある子・愛着形成が出来ていない子・虐待を受けていた子など心の病を持つ子どもが入院されてケアを行なっています。薬や日々の関わり、他職種との連携を通じて、子どもの心身の課題に向き合い、生活・学習の環境を整えていきます。子どもとの接し方が分からないなどの家族の課題に対応していく事も大切な役割です。大変な事もありますが、学童・思春期の大切な時期の成長に関われること、心と心の看護が出来るところが魅力と感じています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
ニュースなどで「虐待」などの言葉を目にした事がありますか?高校の時の私はそれを見るたびに不甲斐ない気持ちでいっぱいでした。そこで少しでもこどもの心に寄り添えるような仕事に就きたく、介入の視野が広がるのではないかと感じ、看護師・保健師を目指す事を決意しました。初めは小児看護に携わりましたが、転職を機に児童精神科が浜松にあると知った時は嬉しくて即決で就職を決めたのを今でも覚えています。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
私は現在この病棟に勤務して3年目になります。まだまだ未熟ではありますが、今年はプリセプターを通して3年間で得た知識や経験を後輩と共に、もう一度再確認し、より子どもに寄り添った看護を提供できるように一緒に成長していきたいと思っています。将来は誕生から成人するまでの子どもや家族の不安に寄り添った看護・継続したフォローが出来るような環境で働けるといいと思っています。
後輩へのメッセージ
学生時代は、どこの病院がいいのか・自分は何をしたいのかなどたくさん悩む事も多いと思います。迷ったらとにかく見学・インターンシップ・アルバイトなど、どんどん参加してみて下さい。参加する中で見えてくる事も沢山ありますし、きっと答えも見つかると思います。また学生時代の辛い経験や友人との絆は就職してからも糧となり、力となります。残り少ない学生生活を有意義なものに出来るといいですね。
私の勤務している病棟は児童精神科という全国的に数少ない病棟です。発達に障害のある子・愛着形成が出来ていない子・虐待を受けていた子など心の病を持つ子どもが入院されてケアを行なっています。薬や日々の関わり、他職種との連携を通じて、子どもの心身の課題に向き合い、生活・学習の環境を整えていきます。子どもとの接し方が分からないなどの家族の課題に対応していく事も大切な役割です。大変な事もありますが、学童・思春期の大切な時期の成長に関われること、心と心の看護が出来るところが魅力と感じています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
ニュースなどで「虐待」などの言葉を目にした事がありますか?高校の時の私はそれを見るたびに不甲斐ない気持ちでいっぱいでした。そこで少しでもこどもの心に寄り添えるような仕事に就きたく、介入の視野が広がるのではないかと感じ、看護師・保健師を目指す事を決意しました。初めは小児看護に携わりましたが、転職を機に児童精神科が浜松にあると知った時は嬉しくて即決で就職を決めたのを今でも覚えています。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
私は現在この病棟に勤務して3年目になります。まだまだ未熟ではありますが、今年はプリセプターを通して3年間で得た知識や経験を後輩と共に、もう一度再確認し、より子どもに寄り添った看護を提供できるように一緒に成長していきたいと思っています。将来は誕生から成人するまでの子どもや家族の不安に寄り添った看護・継続したフォローが出来るような環境で働けるといいと思っています。
後輩へのメッセージ
学生時代は、どこの病院がいいのか・自分は何をしたいのかなどたくさん悩む事も多いと思います。迷ったらとにかく見学・インターンシップ・アルバイトなど、どんどん参加してみて下さい。参加する中で見えてくる事も沢山ありますし、きっと答えも見つかると思います。また学生時代の辛い経験や友人との絆は就職してからも糧となり、力となります。残り少ない学生生活を有意義なものに出来るといいですね。
静岡県立こども病院 小野田翔太さん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
静岡県立こども病院の特徴は、小児単科の病院であり完全看護である事です。完全看護とは、基本的に家族の付き添いが無く、面会時間以外は看護師が児と関わるため、私達の関わりが児への成長・発達に関与していくことがやりがいになります。所属している病棟では手術前・後の児が多く、対象年齢も0才~中学生以上までと幅広いため、様々な関わりができること、手術後に児が元気になり退院していく姿がみられるといった魅力があります。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
小児の領域に進もうと思った第一の理由は、こどもが好きであるという事です。また、私自身が幼少期に病院に入院していたという事も選んだ理由になっています。こども病院では外科系と内科系と分かれているのですが、以前違う病院にて手術室にいた経験もあるので、現在外科系病棟に所属しています。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
具体的なキャリアプランは立てていませんが、小児の領域に今後も携わっていきたいので専門看護師や認定看護師といった資格に興味を持っています。また、現在の領域における技術・知識をより深めていきたいと考えています。
後輩へのメッセージ
私自身、看護師になると決めた時から小児の領域に興味を持っていたため、現在の領域を選択したと思います。様々な分野があり、実習などを通じて自分の行いたい看護について考えると思いますが、こどもが好きということは働いていく上でとても重要な要因になると思います。こどもが好きな方や小児領域に興味のある方など、ぜひ多くの方に小児看護にすすんできていただきたいです。
静岡県立こども病院の特徴は、小児単科の病院であり完全看護である事です。完全看護とは、基本的に家族の付き添いが無く、面会時間以外は看護師が児と関わるため、私達の関わりが児への成長・発達に関与していくことがやりがいになります。所属している病棟では手術前・後の児が多く、対象年齢も0才~中学生以上までと幅広いため、様々な関わりができること、手術後に児が元気になり退院していく姿がみられるといった魅力があります。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
小児の領域に進もうと思った第一の理由は、こどもが好きであるという事です。また、私自身が幼少期に病院に入院していたという事も選んだ理由になっています。こども病院では外科系と内科系と分かれているのですが、以前違う病院にて手術室にいた経験もあるので、現在外科系病棟に所属しています。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
具体的なキャリアプランは立てていませんが、小児の領域に今後も携わっていきたいので専門看護師や認定看護師といった資格に興味を持っています。また、現在の領域における技術・知識をより深めていきたいと考えています。
後輩へのメッセージ
私自身、看護師になると決めた時から小児の領域に興味を持っていたため、現在の領域を選択したと思います。様々な分野があり、実習などを通じて自分の行いたい看護について考えると思いますが、こどもが好きということは働いていく上でとても重要な要因になると思います。こどもが好きな方や小児領域に興味のある方など、ぜひ多くの方に小児看護にすすんできていただきたいです。
浜松医科大学医学部附属病院 寺田詩織さん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
小児科病棟の看護師3年目として勤務しています。感染症や手術目的、半年以上の長期にわたる疾患など様々な子ども達が入院してきます。夏休みや冬休みは特に忙しい毎日ですが、子ども達と楽しいおしゃべりをしたり、元気になって帰っていく子ども達の笑顔に癒やされたりしながら仕事ができることが魅力です。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
小さい頃何度か入院し、優しい看護師さんに憧れた事が看護師を目指すきっかけになりました。看護学部のある大学に進学し、実習や授業などで実際の現場に触れ、辛いことや悲しいことも多いと学びました。一度は小児科の看護師になるか悩みましたが、夢を諦めずに小児科を志望しました。子ども達や家族に寄り添った看護を実践できることにやりがいを感じているので後悔はしていません。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
看護師3年目ですが、まだまだ病棟でも学ぶことが多いので日々勉強しながら業務に励んでいます。今の病棟でもう少し働いて小児看護についてもっと詳しく知りたいと思っています。また、現場で働いていると入院して元気になる患者さんだけではなく、自宅に帰り在宅で療養する患者さんも多いと知り、外来と病棟との連携、地域で行っている看護についても学んでいきたいと思っています。
後輩へのメッセージ
医療・福祉系の大学へ進学し、他の大学に比べて専門的に学ぶことが多いと思います。1・2年は授業、3・4年は実習・国家試験と忙しい4年間だと思いますが、専門分野での深い知識を学びどんどん自分の可能性を広げていってください。勉強も遊びもアルバイトも学生の時の経験が必ず現場で生かされると思います!何事も経験だと思って全力で頑張ってください。
小児科病棟の看護師3年目として勤務しています。感染症や手術目的、半年以上の長期にわたる疾患など様々な子ども達が入院してきます。夏休みや冬休みは特に忙しい毎日ですが、子ども達と楽しいおしゃべりをしたり、元気になって帰っていく子ども達の笑顔に癒やされたりしながら仕事ができることが魅力です。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
小さい頃何度か入院し、優しい看護師さんに憧れた事が看護師を目指すきっかけになりました。看護学部のある大学に進学し、実習や授業などで実際の現場に触れ、辛いことや悲しいことも多いと学びました。一度は小児科の看護師になるか悩みましたが、夢を諦めずに小児科を志望しました。子ども達や家族に寄り添った看護を実践できることにやりがいを感じているので後悔はしていません。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
看護師3年目ですが、まだまだ病棟でも学ぶことが多いので日々勉強しながら業務に励んでいます。今の病棟でもう少し働いて小児看護についてもっと詳しく知りたいと思っています。また、現場で働いていると入院して元気になる患者さんだけではなく、自宅に帰り在宅で療養する患者さんも多いと知り、外来と病棟との連携、地域で行っている看護についても学んでいきたいと思っています。
後輩へのメッセージ
医療・福祉系の大学へ進学し、他の大学に比べて専門的に学ぶことが多いと思います。1・2年は授業、3・4年は実習・国家試験と忙しい4年間だと思いますが、専門分野での深い知識を学びどんどん自分の可能性を広げていってください。勉強も遊びもアルバイトも学生の時の経験が必ず現場で生かされると思います!何事も経験だと思って全力で頑張ってください。
藤枝市立総合病院 原木葵さん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
小児病棟は、病気やケガをした0歳から15歳の子どもを対象としています。検査や手術、吸引などの処置に不安や恐怖を抱える子どもが多く、安心してできるようにHPSの資格をもつ保育士とともにプレパレーションを行うことや、行事やイベントを開催して入院生活のストレスが軽減できるようにしています。成人看護とは違った大変さがありますが、手術を行う小児もおり、児と親との関わりや周術期管理において最初に勤務した外科病棟での学びを生かすことができています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
消化器外科病棟での実習で、手術前から手術後まで担当患者さんとの関わりから患者・家族の不安な思いの傾聴や術後管理の大切さを学びました。そのため入職時は外科病棟を希望し2年間勤務しました。さまざまな経験を積んで、さらなるキャリアアップをしたいと考え小児病棟に異動しました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
将来のキャリアプランはまだはっきりとは決まっていませんが、これからも様々な疾患の看護や技術を経験し勉強していきたいと思います。
後輩へのメッセージ
学生時代は講義中心で勉強する時間はたくさんありますが、臨床を経験していないとなかなかイメージできない部分が多いかと思います。学生時代から病院のインターンシップやアルバイトなど臨床体験することで、より自分の勉強した技術や疾患の理解が深まると思います。
小児病棟は、病気やケガをした0歳から15歳の子どもを対象としています。検査や手術、吸引などの処置に不安や恐怖を抱える子どもが多く、安心してできるようにHPSの資格をもつ保育士とともにプレパレーションを行うことや、行事やイベントを開催して入院生活のストレスが軽減できるようにしています。成人看護とは違った大変さがありますが、手術を行う小児もおり、児と親との関わりや周術期管理において最初に勤務した外科病棟での学びを生かすことができています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
消化器外科病棟での実習で、手術前から手術後まで担当患者さんとの関わりから患者・家族の不安な思いの傾聴や術後管理の大切さを学びました。そのため入職時は外科病棟を希望し2年間勤務しました。さまざまな経験を積んで、さらなるキャリアアップをしたいと考え小児病棟に異動しました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
将来のキャリアプランはまだはっきりとは決まっていませんが、これからも様々な疾患の看護や技術を経験し勉強していきたいと思います。
後輩へのメッセージ
学生時代は講義中心で勉強する時間はたくさんありますが、臨床を経験していないとなかなかイメージできない部分が多いかと思います。学生時代から病院のインターンシップやアルバイトなど臨床体験することで、より自分の勉強した技術や疾患の理解が深まると思います。
静岡県立こども病院 曽根ちほさん
現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
私は、現在CCU(循環器集中治療室)で勤務しています。術前や術後の患者さんが入室しており、時には急変や緊急処置など緊迫する状況になり大変なこともあります。しかし、患者さんが病棟に転棟できるほど回復したり、患者さんとご家族が笑顔で退院されたりする姿を見るととてもやりがいを感じます。ラダーもしっかりしている学べる環境であることにも感謝しています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
以前は、循環器専門病院の小児病棟、小児ICUで働いていました。学生時代の実習の時に循環器の患者さんを受け持ち、心電図や患者さんの状態がよくわからずどう看護したらいいのか不安でした。そのため、循環器を学びたいと思い、以前勤めていた病院に就職しました。そして、学ぶうちに小児看護や心疾患の看護をより深く勉強したいと思い、現在の病院、領域に進みました。
後輩へのメッセージ
現在、コロナの影響で実習が短縮するなど、今後の不安も大きいと思います。私は他の病院からこども病院に来たので、最初の集合研修がとても小児に特化していて、さすがこども病院だなと思いました。小児看護をやりたい、しかし不安だなと思っていても大丈夫です。一から教えてもらえるので安心してください。また、働きはじめると大変なこともあるとは思いますが、患者さんやご家族、周りの同期や先輩など沢山の人たちが助けて、支えてくれると思います。今の学生の感性を大切にしながら、様々な経験をしてください。そして、いつか一緒に働ける日を楽しみに待っています。
私は、現在CCU(循環器集中治療室)で勤務しています。術前や術後の患者さんが入室しており、時には急変や緊急処置など緊迫する状況になり大変なこともあります。しかし、患者さんが病棟に転棟できるほど回復したり、患者さんとご家族が笑顔で退院されたりする姿を見るととてもやりがいを感じます。ラダーもしっかりしている学べる環境であることにも感謝しています。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
以前は、循環器専門病院の小児病棟、小児ICUで働いていました。学生時代の実習の時に循環器の患者さんを受け持ち、心電図や患者さんの状態がよくわからずどう看護したらいいのか不安でした。そのため、循環器を学びたいと思い、以前勤めていた病院に就職しました。そして、学ぶうちに小児看護や心疾患の看護をより深く勉強したいと思い、現在の病院、領域に進みました。
後輩へのメッセージ
現在、コロナの影響で実習が短縮するなど、今後の不安も大きいと思います。私は他の病院からこども病院に来たので、最初の集合研修がとても小児に特化していて、さすがこども病院だなと思いました。小児看護をやりたい、しかし不安だなと思っていても大丈夫です。一から教えてもらえるので安心してください。また、働きはじめると大変なこともあるとは思いますが、患者さんやご家族、周りの同期や先輩など沢山の人たちが助けて、支えてくれると思います。今の学生の感性を大切にしながら、様々な経験をしてください。そして、いつか一緒に働ける日を楽しみに待っています。
聖隷三方原病院
小児看護専門看護師
真木 希さん
1999年度 看護学科卒業
2019年度 大学院博士前期課程修了
卒業生が語る、私のキャリアパス
生命倫理に関する授業が印象に残っています。「小児病態・治療論」の授業の中で「重い脳障害のある子どもの延命治療」についてディスカッションを行いました。重い障がいが残ることを予測される状態で治療を続けることが子ども自身にとって最善なのか、治療をやめることは不幸なことなのか、障がいのある子どもたちが生きる意味とは何か・・・熟考する時間となりました。また、同じ時期に「看護倫理」の授業があり「脳死は人の死か」についてのディベートを経験しました。重い障がいのある子どもたちが生きる意味を深く考え抜いた時間は、思わず涙が出るほど苦しいものでしたが小児看護専門看護師として大切な基盤となりました。
現在、私は総合病院内にある、重症心身障害児・者が入所する病棟のスタッフとして勤務しています。看護学部2年の夏に「夏期デイケア」のアルバイトに参加し、はじめて重い障がいのある子どもたちと出会い、現在の仕事に至りました。重い障がいのある子どもから大人まで、あらゆる年齢層の利用者さんの看護に携わっています。子どもたちの成長・発達を支援すること、わずかな体調変化に気づき治療につなぐこと、心身の苦痛を緩和し安楽な日常生活を支援すること、親と子どもたちの望む生き方を支えることを、看護師としてのやりがいに感じています。
大学院修了後の復帰先は進学前と同じ病棟に配属されました。大学院進学によって看護の世界は広く、看護観や価値観は多様であることを実感しました。狭い視野で決めつける思考や態度をしないこと、一方向だけではなく多方向から物事を考えることの重要性に気づきました。復帰後は子どもの倫理的課題についての相談を受けることが増え、柔軟性と多角的な視野で話し合いに臨むことを意識しています。また、大学院在学中には、自分の考えを言語化し文章化する力を養いました。自分本位ではなく相手に伝わる文章であること、優しさや他者に寄り添う気持ちが伝わる文章を書くことを意識するようになりました。今後も上司やCNSの先輩に実践レポートを提出し、言語化と文章化の上達を目指したいと考えています。
今後の目標は、重い障がいのある子どもたちが、社会の中で大切な存在として守られ育つことを支援し続けていくことが目標です。大学の先生方や実習で出会った子どもたち、大学院進学を支えてくれた職場のおかげで小児看護専門看護師の資格取得ができました。専門看護師の資格を取得したからといって、今までの自分と違う何かに変身できたわけではありません。大学院での学びをふまえ、小児看護専門看護師として自分に何ができるのか、組織から何を求められているのかを考え、言語化し、実践につなげていくことが課題です。周囲の意見を謙虚に受け止め、いざという時には大胆に行動することのできる看護師でありたいと思います。
生命倫理に関する授業が印象に残っています。「小児病態・治療論」の授業の中で「重い脳障害のある子どもの延命治療」についてディスカッションを行いました。重い障がいが残ることを予測される状態で治療を続けることが子ども自身にとって最善なのか、治療をやめることは不幸なことなのか、障がいのある子どもたちが生きる意味とは何か・・・熟考する時間となりました。また、同じ時期に「看護倫理」の授業があり「脳死は人の死か」についてのディベートを経験しました。重い障がいのある子どもたちが生きる意味を深く考え抜いた時間は、思わず涙が出るほど苦しいものでしたが小児看護専門看護師として大切な基盤となりました。
現在、私は総合病院内にある、重症心身障害児・者が入所する病棟のスタッフとして勤務しています。看護学部2年の夏に「夏期デイケア」のアルバイトに参加し、はじめて重い障がいのある子どもたちと出会い、現在の仕事に至りました。重い障がいのある子どもから大人まで、あらゆる年齢層の利用者さんの看護に携わっています。子どもたちの成長・発達を支援すること、わずかな体調変化に気づき治療につなぐこと、心身の苦痛を緩和し安楽な日常生活を支援すること、親と子どもたちの望む生き方を支えることを、看護師としてのやりがいに感じています。
大学院修了後の復帰先は進学前と同じ病棟に配属されました。大学院進学によって看護の世界は広く、看護観や価値観は多様であることを実感しました。狭い視野で決めつける思考や態度をしないこと、一方向だけではなく多方向から物事を考えることの重要性に気づきました。復帰後は子どもの倫理的課題についての相談を受けることが増え、柔軟性と多角的な視野で話し合いに臨むことを意識しています。また、大学院在学中には、自分の考えを言語化し文章化する力を養いました。自分本位ではなく相手に伝わる文章であること、優しさや他者に寄り添う気持ちが伝わる文章を書くことを意識するようになりました。今後も上司やCNSの先輩に実践レポートを提出し、言語化と文章化の上達を目指したいと考えています。
今後の目標は、重い障がいのある子どもたちが、社会の中で大切な存在として守られ育つことを支援し続けていくことが目標です。大学の先生方や実習で出会った子どもたち、大学院進学を支えてくれた職場のおかげで小児看護専門看護師の資格取得ができました。専門看護師の資格を取得したからといって、今までの自分と違う何かに変身できたわけではありません。大学院での学びをふまえ、小児看護専門看護師として自分に何ができるのか、組織から何を求められているのかを考え、言語化し、実践につなげていくことが課題です。周囲の意見を謙虚に受け止め、いざという時には大胆に行動することのできる看護師でありたいと思います。
聖隷浜松病院 松尾優里さん
現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
小児科病棟は、病気を持った0歳から15歳の子どもの急性期・慢性期の治療と、在宅移行への援助を行っています。点滴確保や採血などの処置や検温など子どもにとって辛い体験が多いため、子どもの発達に合わせてプレパレーションを行い、入院に対するストレスが少しでも軽減できるようにしています。元気になって笑顔で帰っていく患児の姿を見られるとやりがいを感じます。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
幼い頃時折行く病院が苦手でしたが、幼い私にもしっかりと説明をし、処置の後に褒めてくれた看護師さんの姿を見て看護師に憧れました。また小児科の実習で、どんな子どもでも少しずつ成長・発達をしていて、その子に合わせた関わりが必要だということを学びました。入院によって成長・発達を妨げないよう子どもの成長のスピードに合わせながら、入院生活が辛い思い出にならないよう関わりをしたいと思い小児科病棟を志望しました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
看護師2年目で、まだまだ学ぶことが多いのでもう少し今の病棟で小児看護の技術を身に付けられるよう働きたいと思っています。小児科病棟で働き、働いている母親が体調を崩したときに子どもを預ける場所が少ないこと、医療ケア児の幼稚園や保育園への受け口が少ないことを知りました。将来看護の行き届いていない所の手助けをしたいと考えています。
後輩へのメッセージ
大学生活は授業や実習、国試勉強と忙しい4年間だと思います。臨床経験をしていないとイメージがしづらいと思いますが、病院のインターンシップを利用して臨床体験をすることで自分のしたい看護が見つけられると思います。大学4年間の経験は貴重であり、臨床にでてからも役に立つので今の学生生活を大切にして様々な経験をしてください。
小児科病棟は、病気を持った0歳から15歳の子どもの急性期・慢性期の治療と、在宅移行への援助を行っています。点滴確保や採血などの処置や検温など子どもにとって辛い体験が多いため、子どもの発達に合わせてプレパレーションを行い、入院に対するストレスが少しでも軽減できるようにしています。元気になって笑顔で帰っていく患児の姿を見られるとやりがいを感じます。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
幼い頃時折行く病院が苦手でしたが、幼い私にもしっかりと説明をし、処置の後に褒めてくれた看護師さんの姿を見て看護師に憧れました。また小児科の実習で、どんな子どもでも少しずつ成長・発達をしていて、その子に合わせた関わりが必要だということを学びました。入院によって成長・発達を妨げないよう子どもの成長のスピードに合わせながら、入院生活が辛い思い出にならないよう関わりをしたいと思い小児科病棟を志望しました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
看護師2年目で、まだまだ学ぶことが多いのでもう少し今の病棟で小児看護の技術を身に付けられるよう働きたいと思っています。小児科病棟で働き、働いている母親が体調を崩したときに子どもを預ける場所が少ないこと、医療ケア児の幼稚園や保育園への受け口が少ないことを知りました。将来看護の行き届いていない所の手助けをしたいと考えています。
後輩へのメッセージ
大学生活は授業や実習、国試勉強と忙しい4年間だと思います。臨床経験をしていないとイメージがしづらいと思いますが、病院のインターンシップを利用して臨床体験をすることで自分のしたい看護が見つけられると思います。大学4年間の経験は貴重であり、臨床にでてからも役に立つので今の学生生活を大切にして様々な経験をしてください。
静岡県立こども病院 長谷川舞さん
現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
CCU病棟は高度治療室の役割を担っており、患者は、急性期から回復期、慢性期と、年齢・疾患・症状も様々です。患者に対しては多種多様な症状の管理、病状知識等、様々なスキルを身につけ、柔軟に対応していかなければいけません。忙しくて業務に追われてしまうこともありますが、こどもや家族への声かけや話しかけやすい雰囲気作りを大切にしています。こどもが元気になっていく姿をみると、とてもやりがいを感じます。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
母が看護師をしており、高校生の頃から看護の道に進みたいと考えていました。また、両親が共働きであったため、両親と過ごす時間も限られており、寂しさも多少ありました。大学の講義や実習を通して、入院中のこどもはもっと両親と会えない時間も多く、寂しさや不安もあるのではないかと考えました。その気持ちに寄り添いたいと思い、小児看護の道に進みました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
具体的なキャリアプランはまだ考えていませんが、これからも小児看護の道に携わりたいと考えています。現在の部署では内科外科問わず、幅広い疾患や看護技術を学ぶことができるので、知識や技術の習得に力を入れていきたいです。働く中で、今後挑戦してみたいことや自分の看護観を見つけることができればいいなと考えています。
後輩へのメッセージ
学生時代は、どの領域に進みたいか、どこに就職しようかたくさん悩むと思います。病院見学やインターンシップなどで実際の職場の雰囲気を知って、自分が大切にしたい看護ができそうか考えてみるといいと思います。また、興味のある領域の先生に話を聞いてみるのもいいと思います。いつか一緒に働ける日を楽しみにしています。
CCU病棟は高度治療室の役割を担っており、患者は、急性期から回復期、慢性期と、年齢・疾患・症状も様々です。患者に対しては多種多様な症状の管理、病状知識等、様々なスキルを身につけ、柔軟に対応していかなければいけません。忙しくて業務に追われてしまうこともありますが、こどもや家族への声かけや話しかけやすい雰囲気作りを大切にしています。こどもが元気になっていく姿をみると、とてもやりがいを感じます。
今の領域(職種)に進もうと思った理由
母が看護師をしており、高校生の頃から看護の道に進みたいと考えていました。また、両親が共働きであったため、両親と過ごす時間も限られており、寂しさも多少ありました。大学の講義や実習を通して、入院中のこどもはもっと両親と会えない時間も多く、寂しさや不安もあるのではないかと考えました。その気持ちに寄り添いたいと思い、小児看護の道に進みました。
将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
具体的なキャリアプランはまだ考えていませんが、これからも小児看護の道に携わりたいと考えています。現在の部署では内科外科問わず、幅広い疾患や看護技術を学ぶことができるので、知識や技術の習得に力を入れていきたいです。働く中で、今後挑戦してみたいことや自分の看護観を見つけることができればいいなと考えています。
後輩へのメッセージ
学生時代は、どの領域に進みたいか、どこに就職しようかたくさん悩むと思います。病院見学やインターンシップなどで実際の職場の雰囲気を知って、自分が大切にしたい看護ができそうか考えてみるといいと思います。また、興味のある領域の先生に話を聞いてみるのもいいと思います。いつか一緒に働ける日を楽しみにしています。