グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


就職・キャリア

ホーム >  就職・キャリア >  キャリアガイドブック(WEB版) >  社会福祉学部_介護福祉士

社会福祉学部_介護福祉士



いなさ愛光園 蒔田広美さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 現在、特別養護老人ホームで介護福祉士として勤務しています。仕事内容は食事、排泄、入浴介助が主です。介護職のやりがいや魅力は、どの職種よりもご利用者の状態変化に1番に気づけること、ご利用者にとって身近な存在なため、信頼関係が生まれやすいところです。また、季節に合わせた外出や、季節ごとのレクリエーションも企画して実施でき、普段みることのない表情を見られることがとても魅力的な職種だと感じています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 介護職に進もうと思った理由は、幼少期より祖父母っ子で、大好きな祖父母のような方々に関わる仕事をしたいと、中学の頃から思っていました。

後輩へのメッセージ
 私は在学中に社会福祉士の資格取得ができなかったので、皆さんは勉強に思いっきり集中して資格取得をしてください!今は資格が必要ないと思われている方でも、就職してからの先の幅も広がります。私のように働きながら勉強に取り組む苦労をしないためにも、今のうちに頑張ってみてください。そして、行きたい所、したいことを常識の範囲内で好きなだけやっておくといいと思います。

居宅介護支援事業所 聖隷ケアプランセンター浜北 所長
ケアマネージャー 石田真規子さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 ご自宅で生活をされている介護保険制度を利用されている方がその人らしく生活ができるように、適切にアセスメントし、ニーズに応じて、ケアプランを立てる仕事です。その方が介護が必要になる以前はどんな生活をしていたのか、何を大切に思っているのか、というご利用者の視点を忘れないように心がけています。介護保険のサービス等を利用したことで、今までできなかったことができるようになった等、ご利用者・ご家族に笑顔がみられることが喜びにつながっています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 高校生の頃、家族が病気になり、長期にわたり闘病生活をするようになりました。その時、お世話になった看護師さん等をみて、自分も「人の役に立つ仕事をしたい」と強く思い、介護の仕事に興味を持ちました。実際に介護福祉士として介護施設で勤務をする中で、「介護の分野だけでなく、広い視野で利用者の生活を支えたい」という思いが大きくなりケアマネジャーを目指すようになりました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 私は高校卒業後、専門学校に入り、介護福祉士の資格を取りましたが、もっと色々な知識を増やすことでいいケアができるのではないかと思い、数年前に通信教育で福祉系の大学に編入し卒業しました。仕事との両立は難しいですが、今年度は社会福祉士の取得に挑戦したいと思っています。

後輩へのメッセージ
 皆さんは、専門職として働くために、勉強中ですが、今は難しくて理解できない、イメージがつかない、と思っていることでも、仕事では学生時代に得た知識の応用が求められます。働きながらもう1度勉強することはとても大変です。基本的な知識は学生時代に培っておくことが後にあなた自身の助けになると思います。また、社会人になると仕事が辛かったり、時にはやめたくなることがあるかもしれません。そんな時、力になってくれるのは、学生時代一緒に勉強や実習を頑張った友人です。仲間作りも大切にしてください。

社会福祉法人 白梅福祉会
介護老人保健施設 白梅ケアホーム 介護長 渡邊友規さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 私は介護老人保健施設白梅ケアホーム(150床)で現在は介護長として働いています。介護長になる前は、日常生活全般(食事、入浴、排泄、レクリエーション等)のケアに当たっていました。私がこの仕事に魅力を感じ長くこの仕事を続けられているのは、利用者個々のその人らしさをどのように引き出すか、を日々考えているからだと思います。うまく引き出せたときには非常にうれしくなります。自分一人ではなく、夜間の様子や変化について各フロアのメンバーと話し合いそのアプローチ方法を日々工夫しています。19年目になりますが、うまくいかないことも多く、いまだ自問することも多いです。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 私が介護の仕事を選んだきっかけは曾おばあちゃんの存在です。ひ孫が6人(男4、女2)いる中で私だけが曾おばあちゃんの手のしわやほっぺたをよく触っていました。ひっぱっても戻ってこない手のしわがとても不思議で時間を忘れて触っていたのを思い出します。他のひ孫は曾おばあちゃんの顔を見るだけで怖がったり、泣き出したりしていました。その頃から、お年寄りが好きだったのだと思います。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 本来の介護の仕事とは、物事を科学的に考えて根拠に基づいたうえで、介護技術を提供していくものだと私は思います。ただ、まだまだ実際の現場には感覚で技術を提供してしまう職員も少なくないです。それが原因で腰痛になってしまったり、体を壊してしまうこともあります。そうならないよう、根拠に基づいた介護・ケアが提供できるように職員の教育に力を入れていきたいと思います。

後輩へのメッセージ
 私は学生時代、あまり勉強をしてこなかったので、専門用語や高齢者の特徴など就職してから学ぶことが多かったです。学生時代に学べることはしっかり学んでおいた方がよいと思います。実習では様々な施設へ行くことと思います。その中で自分には何が向いているのかが見えてきます。高齢者、障害者(児)、在宅介護など様々あります。また実習以外にもボランティアとしての受け入れをしている施設もあります。いろいろな機会を通して、その中で自分に合った施設を明確にできたら素晴らしいと思います。

海外での在宅支援サービス事業 坪井彩実さん

現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
 カナダバンクーバーにて訪問型(自宅、病院、施設)の生活支援サービス事業の運営をしています。乳児、児童、スペシャルニーズ、シニア、家事支援サービスの提供。制度に縛られることなく、プライベートカンパニーだからこそ実現できるお一人おひとりにあったきめ細やかなサービスを提供しています。

 大学で社会福祉を学び、8年日本の福祉の現場におり渡加を決意。上記のサービス提供をする経営者として日々奮闘をしています。経営に関しては専門外なので今も手探りでやっています。
 私の大切にしている経営とは、人(クライアントとワーカー)と社会(ソサエティ、コミュニティ)と会社(サービス、媒体)を繋げ、皆がそれぞれに利益(サービス、人間関係、情報、報酬など)を得るために最善の努力をすることが経営をすることであると考えます。

 やりがいと言えば、第一に働く人が、心身ともに健康かつハッピーで働けているとの声を聞けた時です。労働者がハッピーで働けなかったらスタートが切れません。なぜならば我々の仕事は命をお預かりし個々の尊厳をきちんとお守りしなければなりません。気力、体力、精神力、人間力は必要不可欠です。労働者の心身状況は直にクライアントに影響しますので労動者のハッピーの追求と管理はやりがいの一つです。
 第二に、多人種、多民族、多言語、多文化国家のカナダに住む方々のニーズの多様さにやりがいを感じています。日本の常識、当たり前なんてものは通用しません。各々の常識があり、各々の当たり前があります。言語の壁、常識の違い、価値観の違いなどを受け入れ、的確なサービスを提供してYou guys are the best(あなたたち最高)と言われた日は最高の気持ちになります。

 人の生活に入り込み、命を預かり、尊厳を守り、目の前の人を幸せに、心地よく、楽しく、心身共に健康にすごしてもらうために繰り返し、情報収集→アセスメント→ニーズ把握→モニタリング→エバリュエーション→フォローアップを早く正確にこなしていかなければなりません。
 文字を読んだだけでは本当の意味がわかりません。きちんと物事の本質を見抜いて本物を追求し続けなければいけないことは大変なやりがいです。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 社会福祉国家のカナダで、社会福祉を学びたいと渡加を決意して、チャイルドケア、シニアケア、自閉症児ケア、ホームレス支援、低所得シングルマザー支援、家庭教師、家事支援など有償無償に関わらず、貪欲にチャレンジしていたら、クライアントさんから輪が広まって少しづつお声をかけて頂き、自分だけでは手が回らなくなったので気づいたら経営者になっていました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 引き続きコツコツと知識と技術と感性を高め、ハッピーな職場づくり、クライアントのハピネスライフのお手伝いができればと思います。

後輩へのメッセージ
 将来に対して不安でいっぱいの方もいらっしゃるのではないかと思います。私は大学で社会保障の勉強をした時に将来が不安でいっぱいになりました。この先どうなってしまうのか。

 そして学生時代は将来の方向性やいきたい道が漠然としていました。選択する道が100%自分にあっているかどうかなんてわかりませんでした。不安になっても、不確定なことを考えてもなかなか答えは出ないものです。人生には無限の選択肢があります。選択肢があることはとても幸せなことであり、豊かな証拠です。見ている世界が狭いと、絶望的に感じてしまうことがあるかと思います。みなさん!そんなことはありません。そんな時はとにかく動いてみることです。

 実習をうまく活用する、ボランティア活動を行う、地域の活動に参加する、気になる領域のアルバイトをしてみる、国際活動をしてみる、夏休みを利用して海外に行ってみる、英会話を始めるなんでもいいので実際に動いてみることです。頑張ってください!

天竜厚生会 伊藤将浩さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 ソーシャルワーカーとして働いています。利用者が安心して生活できるように、サービスを利用する上での申請や更新手続き、請求業務、また、各ホームや就労先を訪問し、世話人や他専門職そして家族と連携しながら、一人ひとりの状態の把握と日常生活の相談、助言を行っています。チームで利用者と接する中で、利用者の抱えている悩みや不安を解決できたときはとてもやりがいを感じます。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 私の夢は、地域社会に愛され、憩いの場となるような店を定年後に出店することです。福祉とは関係ないと思われるかもしれませんが、本気です。今は与えられた仕事に全力で向き合い、利用者とともに地域活動に積極的に参加していく中で、少しずつ福祉業界のマイナスのイメージや、障害者に対する差別偏見を解消できるように、地域の方々に発信していきたいです。利用者のために、また将来の夢のために毎日が勉強です。

後輩へのメッセージ
 仕事の中で、配属された職場の先輩上司、様々な個性を持った利用者や専門職、関係機関といろんな話をするようになります。実習の時にもあったかもしれませんが、特に利用者と会話を交わしていく中で、「自分ってこういうとこあるのか」と、今まで気づくことがなかったことに気づくことがあります。そんなふっと思った感覚を大切にして、今後の社会人生活を不安ではなく、楽しみにして毎日悔いなく過ごしてほしいですね。