グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


就職・キャリア

ホーム >  就職・キャリア >  キャリアガイドブック(WEB版) >  社会福祉学部_幼稚園教諭・保育士

社会福祉学部_幼稚園教諭・保育士



なごみこども園 小澤めぐみさん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 卒業し、なごみこども園の保育教諭になって今年で4年目です。1年目に乳児クラスを経験し、現在は幼児クラスの担任をしています。異年齢のクラス編成なのでクラスの中に3.4.5歳と発達の違う子どもがいます。そのため、言葉がけや生活の援助など、個々にあった対応をする力が求められます。子どもが意欲的に活動出来るように保育の準備をしたり、運動会や音楽発表会などの行事の準備をしたりするのはとても大変ですが、準備を頑張った分、子どもたちは応えてくれます。子どもの成長を一番近くで見守ることが出来るこの仕事にやりがいを感じます。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 大学在籍中は、視野を広げようと社会福祉士の資格を取るための勉強をしました。その中で高齢者分野にも興味があったため特別養護老人ホームに実習に行きました。その施設の横に現在の職場があり、興味を持ちました。特別養護老人ホームとこども園の間にはフェンスがなく、高齢者とのふれあいが日常的に行われています。核家族化が進み、高齢者とふれあう機会が中々ないこどもたちにとって、ふれあいはとても貴重な体験です。両者がとても楽しそうで生き生きしている姿を見て、社会福祉を勉強したことをいかせることがあるのではないかと考え、この園に就職したいと思いました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 今年度は年長児を受け持っています。年長になると、歳下の子を引っ張っていくだけでなく社会見学や食育体験など年長児の自覚を持って活動することが増えます。年長の貴重な1年をどのように過ごすか、どのような体験をさせてあげたいか等、年間計画は担当の私が立てます。自信を持って小学校に行けるように豊かな体験をさせてあげ、送り出してあげることが今の私の目標です。

聖隷福祉事業団 こうのとり保育園 袴田暁仁さん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 就職して4年目になります。今年度は、4歳児と5歳児の異年齢クラスの担任をさせていただいています。仕事の内容としては、子どもたちの発達に合わせた活動や遊びの計画と実施、身のまわりの援助、保育記録や保護者宛のクラスだよりの作成などさまざまです。仕事の幅が広く、毎日があっという間に過ぎていきますが充実しています。魅力・やりがいは、子どもたちの成長を近くで見守ることができることです。子どもたちは、何に対しても一生懸命で、昨日までできなかったことができるようになると、最高の笑顔を見せてくれます。その笑顔が、私の原動力になっています。また、さまざまな職種の方たちと関われることも魅力のひとつだと感じています。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 こども領域で働きたいと思ったのは、中学3年生のときの職場体験がきっかけでした。子どもと関わることが好きだったので職場体験では保育園に行き、その園には男性保育士の方がおり、ハツラツとした笑顔で子どもたちを引っ張っていく姿を見てかっこいいなと思いました。その時、保育士になりたい!と決心しました。大学時代も幼稚園・保育園・児童養護施設で実習したり、ボランティアをしたり、自分の夢に向かっていろいろな経験をしました。今は中学生のときに見た「男性保育士」に自分が近づけるように笑顔を絶やさず、がんばっています。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 今後は、社会福祉士の資格を取得したいと考えています。福祉の分野において、社会福祉士の資格を持っていることは大きな意味を持ちます。資格を取得し、保育の分野だけでなく、福祉という広い分野に目を向け、さまざまな経験を通して、自分自身のキャリアアップをしていきたいと考えています。将来は、聖隷福祉事業団という組織において、責任のある存在になりたいと思っています。

後輩へのメッセージ
 就職活動を始める前に、自分の好きなことや得意なことは何かを考えてみてください。パソコンを使うこと、イラストを描くこと、体を動かすこと、音楽を奏でること、何でもいいです。どんな人でも1つはあるはずです。これから就職試験を受ける人は、それを長所として面接で話すことができます。就職してからは、他の人に負けないものを持っている人は強みになり、現場ではいろいろな人から頼られます。学生の時は、好きなことや得意なことを、とことん磨いてください。

磐田市立東部幼稚園 出野かおりさん

現在の仕事の特徴、魅力、やりがい
 幼稚園教諭は子どもと一緒に発見したり学んだりして共に成長していく仕事です。なかなか友達と遊ぶことのできなかった子が、友達の中で楽しく遊べるようになったとき、何回失敗しても繰り返し挑戦し、竹馬に乗れるようになったときなど数えきれないほどの成長の瞬間に出会うことが出来ます。子どもたちと悩み、一緒に取り組んできたからこそ、その喜びを一緒に感じられることができ、この仕事にやりがいを感じます。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 子どものときから自分より小さい子と遊ぶことが好きでした。人と関わることが好きで、幼い時から幼稚園の先生になりたいと思っていました。自分が子どものときにかかわってきた大人にさまざまな良い刺激を受け、私もたくさんの子どもたちに良い影響を与えられる仕事がしたいと思ったので、幼稚園の先生になろうと思いました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 現在、結婚をして2児の母親になりました。母親になったからこそ本当の意味で母親の大変さ、孤独感、育児での葛藤を感じています。今後は自分の経験を生かして子どもへの支援だけでなく、保護者支援にも力を入れていきたいと思っています。子どもも保護者も笑顔があふれる保育ができるようになりたいです。

後輩へのメッセージ
 たくさんの遊びやゲーム、手遊びなどを知っておくととても役に立ちます。学生の時間があるときにもっと保育の教材を作っておけばよかったと思うことが多くあります。働き始めると日々の保育準備で1日が終わってしまいます。たくさんの自分の引き出しや遊びの道具があることで自分の保育の幅が広がると思います。子どもたちに先生大好き!と言われるとても素敵な職業です。子どもたちとなんでも一緒に楽しめる先生になってください。

聖隷こども園めぐみ 髙﨑慎也さん

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 私が保育教諭になろうと思ったきっかけは、親戚の子ども達の存在です。当時高校生だった私には、1歳になろうとする親戚の子がいました。会う度に寝返りができるようになっていたり、つかまり立ちができるようになっていたりと、できることが増えていく様子を見て、子どもが成長する喜びを間近で感じていました。また、保育園にボランティアに行った際は、現場の保育士の方の楽しそうに子ども達と過ごす姿や、一人ひとりに対して工夫しながら関わる姿を見て、憧れの気持ちを持ったことを覚えています。「保育士になって子ども達の成長に携わりたい」その気持ちで大学に進学し、保育教諭になりました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 私は音楽が好きで、子ども達と一緒に歌を歌ったり、リズム遊びで体を動かしたりする活動をよく行っています。将来的には、自分の特技を生かせるような資格を取って保育の専門性を高め、自分らしい保育が展開できるようにしていきたいと考えています。もっと長い先を見ると、主幹保育教諭や園長といった管理職を目指していきたいと思います。そのためにも、今の自分にはまだまだ学ぶことが多くあります。任されたことだけでなく、自分のできることに率先して取り組み、一緒に働く職員と協力して、何よりも子ども達や保護者の方が安心して過ごせるような環境を作っていきたいと考えています。

後輩へのメッセージ
 学生時代に実習で経験したことや、授業で学んだ知識、手作りした玩具など、今の自分にとって大きな力になっています。現場に出てから、「あの授業もう一回聞きたい」「あの先生がお話ししてくださったことは、こういうことなのか!」という瞬間が保育をしていると何度もあります。子ども達のことを思って考えた関わりには、子ども達の笑顔が返ってきます。子ども達の笑顔がこの仕事の何よりのやりがいです。ぜひ学んでいる今の時間を大切にしてくださいね。

恵明学園 佐々木麻衣子さん

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 私は児童養護施設で保育士として働いています。児童養護施設は、保護者の何らかの理由で養育を続けることが難しくなった子どもが生活する場所です。食事、入浴、排泄などの生活全般の補助をし、子どもたちが身の回りのことを自分でできる力を育てること、生活しやすくするためにはどのような援助が必要かを考え、心身の成長を支えていくことが主な仕事です。生活を共にすることで喜びはもちろん、悲しみや怒りなど、子どもたちがさまざまな思いを自覚し、自分自身と向き合おうとする姿を見守ることができ、その姿や成長を自分の喜びとしても感じられるようになったことがこの仕事の一番のやりがいだと感じています。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 保育士としての専門性を高め、現在施設で生活する子どもたちへより良い支援をしていくことはもちろんですが、虐待に悩む親への支援にも視点を広げ、できることは少なくても家族関係をどのように回復させるのか、自分にできることを見つけていきたいです。

後輩へのメッセージ
 在学時代は児童養護施設での実習を始め、週1回のボランティアや行事のお手伝いなど、積極的につながりを作ることで自分なりに夢を実現させるための努力を行いました。3年次には海外ボランティアにも参加し、インドネシアの孤児院に1週間住み込んで現地の実情を知ったり、実際に生活のお手伝いをさせていただいたりと、思い立ったことは全て行動に移していました。目標へのアプローチの仕方は人それぞれだと思うので、自分のペースで自分に合った進め方をしていくことが大切だと思います。

かほるこども園

田口恭之さん

2011年度 こども教育福祉学科卒業

卒業生が語る、私のキャリアパス
 在学中は他大学のオーケストラ部に入部したり、全国の人たちと自分たちでオーケストラ団体を運営したりしていました。ここでの人との繋がりは今の仕事にも生きていると感じています。全国各地、時に国を超えたつながりをもちながら、多様な人との出会いをしてきました。
 他者理解とはよくいいますが、人との出会いが多ければ多いほど様々な価値観をもった人と話すことになり、自分の人間の幅を広げてくれたと思います。

 卒業後は都内の株式会社の園で3年の経験を経て、山梨の園に転職をしました。そこが本当の一年目のようなところであり、保育の「ほ」の字を学ばせていただきました。子どもに対して、保育者が何かと教えていくもの、保育者が上のような立場である、行事はするもの…と考えていました。
 そんなロジックの無い浅はかな考えはすぐに足元をすくわれました。いままでの‘当たり前’のようにしてきたもの一つひとつに対して、その行いに対する意義をものすごく考えるようになりました。

 3年の山梨の経験を得て、他法人に2年間管理職として移り、2020年4月から再び山梨の園にもどり現場に立たせていただいています。現場に立つことでしか感じ得られないモノがたくさんあります。今はそのモノを得る中で今後の保育に生かすことも一つの目的としています。
 また、保育をしながら、目の前の子どもと対話を続けながら、どういった関わりが望ましいのか、子どもの身の回りに置かれる環境構成はこれで望ましいのか…などと、常に子どもにとって最善の利益はどうなのかと考えています。その時に、子どもとの関わりの中で‘これでよかったんだ’‘あれ?違うぞ…’と、試行錯誤していくことが何より楽しくやりがいとなっています。
 二つの立場を経験したからこそ、熱い心と冷めた頭を持ち、子ども・保育者・保護者・地域にとって、「幸せ」と思えるそんな環境をともに作り出していけたらと考えています。私にとってこれが最大の目標でもあり夢でもあります。

舞阪第1保育園 阿部 まどかさん

現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
 私は公立の保育園で働いて4年目になります。私立保育園との大きな違いは異動があることかと思います。私が最初に赴任した園は大きな園でしたが、3年で異動し、今は担任している2歳児クラスには6人しかいない、という小さな園で働いています。環境が変わることは大変ですが、それぞれの園の環境に合った保育を経験することができます。また1年ごとに一緒に保育する保育士も変わっていきます。いろいろな保育士の保育の仕方、保育観に触れ、学んでいくことができます。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 公立保育園の保育士は、公務員ということもあり、福利厚生が整っている、という理由が大きいです。また、浜松市は子どもの人数に対する保育士の配置基準が国の配置基準より多く、より手厚い保育ができるのではないかと思います。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 実際に園に通う子どもたちとその保護者と触れ合う中で、発達発育に不安がある子や、親子関係がうまくいっていない家庭などはもちろん、全ての子育て家庭において保育園を含めた福祉の重要性を強く感じています。私は在学中に社会福祉士の資格を取りました。将来はこの資格も活かしながら、より福祉の専門家として子育て家庭を支えられる人材になりたいと思っています。

後輩へのメッセージ
 いろいろなところで聞いているとは思いますが、仕事をする上で1番大切なことは「報連相」だと思います。特に保育は一人ではできません。仕事仲間との会話、保護者との会話を重ねて信頼関係を作っていきます。私はこれが苦手で大変苦労をしました。一夕一朝でできるようになることでもありません。今からでも細かなことでも報告、連絡、相談、する癖を意識してつけていけるといいと思います。

マーガレット保育園 木村友香さん

現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
 乳幼児期は、その子一人ひとりの人格を形成していく基盤となる大切な時期です。そのため、保育園では子どもたちがどのように育ってほしいのかという先の見通しをもって日々の保育を行っています。乳児期、子どもたちは身近な大人に世話をしてもらいながら、自分で自分のことを行いながら、体を動かしながら、あそびながら、自分自身のことを知っていきます。そして幼児は、乳児期に身に着けたもの全てを基礎として発達していきます。目に見える成長だけでなく、人との関わり方や他者を思いやる気持ち、そして何より自分のことが好きであるという気持ちなどが育っていく大切な時期に子どもを預かり、丁寧に関わっていきながら一緒に成長を見守っていけることが保育士の魅力だと思います。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 保育士に興味を持った始まりは「子どもがすきだから」という理由でした。そこから大学で専門的に保育について学んでいく中で、子どものあそびを見守るだけでない保育士の大切な役割を知っていきました。子ども一人ひとりの発達に合わせて環境を整えたり、子どもが関心をもっていること、知ろうとしているところに丁寧に言葉を添えたりしていきます。また、もっている力をより伸ばしていけるように積極的に働きかけていくことも必要となります。子どもの発達や成長を促しながら、そして一緒に楽しいことや嬉しいことも共有しながら子どもたちと一緒に自分も成長していける保育士にやりがいを感じ、この領域に進みました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 今年で就職7年目、幼児クラスの担任になり3年目となりました。私の園では異年齢クラスで保育を行 っていて、3、4、5歳の子が一緒の部屋で過ごしています。異年齢の子たちが関わる中でお互いに刺激を受けることも多く、あそびの中で人との関わり方やものの使い方、自分の気持ちを相手に伝えることを知っていきます。それぞれの年齢に合った関わり、そして一人ひとりの子を尊重して関わっていく中で、子どもたちが自分の力を信じて、卒園後も安心して過ごしていけるよう、今だからこそできる様々な経験や感情を子どもたちの中にたくさん育てていきたいです。

後輩へのメッセージ
 実際の保育の現場に出て経験できること、身に付けられることも多くありますが、常に学びの場を提供してもらえる大学での講義や同じ夢に向かって共に学ぶ友人との関わりは就職してから自分の力となり自信に繋がるとても大切な時間です。一つひとつの授業や実習の場を大切にして自分の力を少しずつ高めていってください。そして、学ぶことだけでなく、遊ぶこと、知らないことを体験すること、様々な人と関わっていくことなど、今しかできないことを楽しんでください。その中で、プラスで伸ばしていきたい自分の得意なことや強みを見つけていってください。

聖隷こども園めぐみ 小楠 麻里菜さん

現在勤務している領域の仕事の特徴、魅力、やりがい
 毎日子どもたちの笑顔に囲まれて、子どもも自分自身も一緒に成長していくそんな仕事だと思っています。子どもたちのためにどのような環境が必要か等をみんなで話し合いながら試行錯誤しながら保育をしています。正直、大変なこともありますが保護者の方と子どもたちの成長を喜び合ったり、子どもの笑顔や『みて!』『できたよ!』に寄り添うことができる、とてもやりがいのある仕事です。仕事を通して、楽しい日々を送れることを嬉しく思います。

今の領域(職種)に進もうと思った理由
 私が保育教諭になろうと思ったきっかけは、母親がリトミックの先生だったことです。幼少期よりその姿を見てきて、私も同じような仕事をしたいと思い始めました。また、学生時代にアルバイトでプールの指導員を始めました。子どもたちに教える経験をし、とても楽しく充実していてやりがいを実感し改めて、保育教諭になりたいと思い大学に進学し、保育教諭になることができました。

将来の夢や今後挑戦したいこと(これからのキャリアプラン)
 今は日々子どもたちと一緒に楽しく保育の仕事を続けたいと思っています。その中で、リトミックの資格取得や社会福祉士の資格等、少しでも保育に繋がる資格取得を目指したいと考えています。なかなか日々の業務に追われ難しいですが、常に頭の片隅には目標を持って取り組むようにしています。

後輩へのメッセージ
 学生時代に実習で経験したことや、授業で学んだ知識、手作り玩具などが今の自分にとって大きな力となっています。また、インターンシップやボランティアに行くことで色々な園の様子を知り、就職先を決めるきっかけにもなりました。自分のペースで自分に合った進め方をしていくことが大切だと思います。今、たくさん学べる時間を仲間と共に楽しんでくださいね。