看護師特定行為研修
聖隷クリストファー大学特定行為研修は、医療的ケアのニーズの原点である地域で暮らす人々に貢献できる人材育成をめざしています。医師との連携を土台に、医学的基礎知識と臨床推論の能力を高め、CureとCareを融合させて、人々の命を守る技術としての特定行為を修得するカリキュラムとなっています。高度実践看護師の教育課程で求められる「病理・病態」「臨床薬理」「フィジカルアセスメント」の科目については、放送大学のe-learning科目で学修します。大学院の科目ですので、今後大学院進学した場合、既修得単位として認められます。対面授業の看護専門科目、ディスカッションを中心とした演習、病院の総合診療科や在宅医療の場での実習など、特定行為の学修を通して、専門職に必要なことを身につけていきます。仕事をしながらの研修ですが、実践の課題を常に念頭に学修を進め、終了後には現場に還元することができます。
大学が実施する特定行為研修です。アカデミックな環境のなかで、専門領域の知識・技術をブラッシュアップし、人々の命を守る技術:特定行為を実践する専門職となることを期待しています。
募集要項
出願期間(第3期):2024年11月11日(月)~11月22日(金)必着
修了生の声
Voice 1
特定行為研修を終えたことにより、実際に神経難病やがん末期にて食事や水分摂取が困難になった利用者様に対して、根拠に基づいたアセスメントを行うことができるようになりました。そして、補液の必要性の有無について根拠をもって説明し、手順書に基づいた脱水の補正をタイムリーに行うことができるようになってきています。
今後は、特定行為を行ったケースについて医師と共に検討しながら今後の活動に生かしていきたいと考えています。また、このような特定行為を行う利点について地域で共有し、特定行為を行う看護師が増え、看護の力で地域の方々を支えることができたらと思います。
Voice 2
特定行為研修修了後、医師と連携を強めて対応できるよう、院内で各部署の協力を得ながらようやくシステムが整ってきたところです。今後、病棟看護師と共に患者の生活の質を向上できるよう活動していきたいと考えています。さらに今後を見据え、摂食嚥下障害患者に必要な指導・管理ができるよう、特定行為区分の追加受講を検討しています。
Voice 3
今年度は学んだことをもとに、施設医師と相談し、入所者全員の事前指示書を再構成して、手順書を使用することが可能な体制にすることから始めました。今後は、看護チームのスキルアップと、高齢者の不要な環境変化をもたらす入院を少しでも減らすことをめざします。また、さらに必要な区分科目の習得機会を待望しています。
看護研修セミナー
2024年度第1回看護研修セミナー(2024.5.18.)
当日の一部様子は、以下のリンクより閲覧することが可能です。
2024年度 第1回 看護研修セミナー
2022年度第1回看護研修セミナー(2022.5.14.)
テーマ:修了生の特定行為の現状と在宅・慢性期領域パッケージの可能性
医療制度改革のひとつとして2014年に特定行為研修制度が創設され、2019年4月には省令の改正により、領域別に特定行為をパッケージ化し研修することが可能になりました。本学は、2018年に静岡県初の指定教育機関となり、2019年度より特定行為研修を開始しました。今年で4年目を迎え、14名の研修生を送り出しています。
本学で「栄養水分管理に係る薬剤投与関連」の1区分を修了した一期生は、修了後「在宅・慢性期領域」を追加して学び始めています。今回のセミナーでは、特定行為研修制度の現状と本学独自の「療養生活支援看護論」の内容を紹介したあと、1期生から現場における実践報告をしていただきました。療養生活支援看護の専門家として特定行為に取り組まれているあり様には、感動しました。また、「在宅・慢性期領域パッケージ」を追加する必要性も再確認できました。
講演の一部様子は、以下よりご覧いただけます。
【報告】特定行為研修制度の現状と「療養生活支援看護論」の内容
鶴田 惠子 氏(聖隷クリストファー大学 看護研修センター長)
【修了生の実践報告】2019年度修了生
高関 佐保 氏(訪問看護ステーション上西 所長)
【修了生の実践報告】2019年度修了生
鈴木 千佳代 氏(聖隷浜松病院 脳卒中看護認定看護師)
2022年度第2回看護研修セミナー(2022.9.3.)
2019年度から特定行為研修を開始し、4年間で計16名が研修を受講し、うち7名が訪問看護事業所に所属しており、44%を占めています。このような現状を踏まえて、2023年度から在宅看護に求められる「在宅・慢性期領域パッケージ」を開始する準備をして、2022年8月末に認可を受けました。
今回のセミナーでは、奈良県の訪問看護ステーションで2019年より4年間にわたって特定行為に取り組まれている講師に在宅療養の場における特定行為の実践や成果について講演していただきました。
修了生のネットワークづくりについても取り組まれていました。
修了生から2年目を迎えての特定行為の実践の報告は、臨床推論により、特定行為に至らない所謂予防的な看護実践に注目が集まりました。
講演の一部様子は、以下よりご覧いただけます。
【講演】テーマ:在宅看護における特定行為の実践
講師:小林 千恵子 氏(奈良県 訪問看護ステーションみそら 所長)
【修了生の実践報告】2020年度修了生
二橋 美津子 氏(聖隷浜松病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師)
【修了生の実践報告】2020年度修了生
蓮井 歩美 氏(浜松市リハビリテーション病院)
2021年度第1回看護研修セミナー(2021.8.7)
地域で暮らす人々の健康を守る看護職は、地域包括ケアの時代、その働きが期待されております。今回は、「看護の力で地域を支える」をテーマに、医療ニーズの対応のみならず、人々の安心安全な生活の実現に向けて幅広く、多様に活動されているナース・プラクティショナーによる講演会と、特定行為研修修了生の実践報告をお聞きし、「看護の力」の可能性、発展性について議論していただきました。
講演の様子は以下よりご覧いただけます。
①「特定行為研修修了者の診療看護師(NP)として訪問看護ステーションに勤務して」
川崎大師訪問看護ステーション 療養通所介護まこと 島田珠美氏
②「特定行為に関連した活動報告」2020年度実績
浜松市リハビリテーション病院 田中直美氏
③「特別養護老人ホームにおける看護師の役割 特定行為研修後の現状と課題」
浜松十字の園 荻田妙子氏
2020年度第2回看護研修セミナー
医療制度改革の一つとして特定行為研修が制度化され、見直しも始まり、教育研修機関も増えてきています。今回は、看護管理者の方より特定行為研修修了者の活用について実践報告をしていただき、有効な管理の在り方と展望について、議論していただきました。
講演の資料は以下よりご覧いただけます。
②「指定教育機関における特定行為研修修了者の活用の現状と展望」 聖隷三方原病院総看護部長 松下君代氏
③「慢性期病院における特定行為研修修了者の活用の現状と展望」西山病院代表師長 辻村尚子氏
2020年度第1回看護研修セミナー
医療制度改革の一つとして特定行為研修が制度化され、見直しも始まり、教育研修機関も増えてきています。そんななか、本学は他機関とは異なり「療養生活支援看護論」を含むプログラムを実施しています。
今回のシンポジウムのテーマは「訪問看護における特定行為に関する取り組みと展望」。基調講演では、医療法人良翔会訪問看護ステーションみそら所長・管理者の小林千恵子氏に、奈良県の訪問看護ステーションにおいて特定行為に取り組まれている実績を発表していただきました。
そして引き続き、2019年度に本学特定行為研修を修了した3名より、訪問看護ステーションにおいて実践されている現状と展望について発表していただきました。
修了生の講演の様子は、下記よりご覧いただけます。
① 訪問看護ステーションいわた 鈴木美保さん
② 訪問看護ステーション上西 髙関左保さん
③ 訪問看護ステ―ションみそら 小林千恵子さん