グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部・大学院・専門学校

ホーム >  学部・大学院・専門学校 >  社会福祉学部 >  こども教育福祉学科

こども教育福祉学科


社会福祉学部こども教育福祉学科は、2023年4月に国際教育学部こども教育学科に改組しました。

※こども教育福祉学科は2023年4月に学生募集を停止し、国際教育学部こども教育学科に改組しました。
詳細は、こちらからご覧ください。

4つの特色

01. 5つの免許・資格の取得をめざすことができる
「小学校教諭一種」「幼稚園教諭一種」「保育士」「国際バカロレア教員(PYP)」「特別支援学校教諭」の免許・資格を組み合わせて取得することができます。英語力や国際的視野、福祉的視点をもち、多様な子どもへの支援ができる人材の養成をめざしています。
※特別支援学校教諭免許の取得には、協定校である星槎大学の授業を受講する必要があります。

02. 実践と学びを密接に結びつけた充実した教育内容
小学校、幼稚園、保育園等の現場での実践と大学の学びを密接に結びつけた教育を行っています。大学において基礎を固め、小学校インターンシップや本学附属のこども園での実習を通して、現場に即した知識と豊かな倫理観を身につけます。

03. 研修やボランティアを通して国際的な視野を身につける
国際的な視野をもち、多様な言語・文化・宗教的背景をもつ人々を理解するため、海外研修や国際ボランティアの機会を設けています。地域の学校・施設に通う外国籍の子どもたちや家族への支援、シンガポールにある交流協定校との交流などを行っています。

04. 実践力が身につく理想の環境での学び
本学科の教員と子育てサポーターが運営する子育て支援組織「たっくん」がキャンパス内に設けられ、ボランティアや授業の一環として学生が定期的に企画・運営を行います。本学附属のこども園では、授業で学んだ内容を照らし合わせながら保育に参加し、理論と実践をつなげています。

カリキュラム・学びの紹介

取得可能な資格・進路・モデルコース

在学生・卒業生の声

教員紹介


メッセージ

多文化・地域共生社会における教育・保育を担う人材養成

国際教育学部学部長/太田 雅子

こども教育福祉学科では、2019年度より小学校教諭教職課程を設置し、主体性や国際的な視点をもった全人教育を推進する教員養成をめざしています。それには国際バカロレア(IB)教育が手助けになると考えました。IB教育は、知識や人格のバランスがとれた世界的に通用する人財を育成することを目的としています。また、文部科学省が掲げる「生きる力」やこれからの時代に求められる「自ら探究する学習者」の育ちを支える具体的方法を提示しています。2021年秋セメスターからは、国際バカロレア機構が認定する教員資格-InternationalBaccalaureate Educational Certificate(IBEC)を取得するためのプログラムが開始される予定です。これはPrimary YearsProgram(PYP)であり、3歳から12歳の子どもたちを対象とした教育内容です。日本でIBECコースをもつ大学としては8校目となります。新しい時代の新しい教育に向けて一緒にチャレンジしてみませんか。

こども教育福祉学科 3つのポリシー

聖隷クリストファー大学 社会福祉学部 こども教育福祉学科の「卒業認定・学位授与の方針」「教育課程編成・実施の方針」「入学者受入れの方針」をご紹介いたします。

国際バカロレア教員養成プログラム(PYP)

国際バカロレア(IB)は、国際バカロレア機構(IBO)が提供する国際的な教育プログラムです。本部はスイス・ジュネーブにあり、4つのプログラムがあります。
社会福祉学部こども教育福祉学科では、新しい時代に求められる資質・能力を子どもたちが身につけられるよう、「国際バカロレア教員養成プログラム(PYP)/IB Certificate in Teaching and Learning (PYP)」を開始し、主体性や国際的な視点を持った全人教育を推進します。

こども教育福祉学科ブログ

社会福祉学部こども教育福祉学科のブログです。学生の講義や実習、インターンシップ、教員の活動など、さまざまな出来事をお伝えします。
※2023年度よりブログの投稿は国際教育学部Instagramへ移行しました。過去のブログ投稿(アーカイブ)はこちらよりご覧ください。

こども教育福祉学科ブログ