クリストファー Vol.12
13/20

キーワード : 論文検索キーワード : 評価治療キーワード : 臨床研究〈基調講演:なぜサーバントリーダーシップが求められるのか〉講演者:山内英子(聖路加国際病院 副院長)  〈教育講演:これからの看護診断(仮)〉講演者:長谷川智子(福井大学学術研究院医学系部門 看護学領域基盤看護学 教授)  〈学術集会企画〉①シンポジウム『こんなことからはじめよう サーバントリーダーシップ』②“研究を育てよう!”③卒業生ブース  〈一般演題〉演題募集 募集期間:3月8日(月)〜5月24日(月)詳細はホームページをご覧ください。http://www.seirei-sons.com/index.html13言語聴覚学科 オンライン公開講座 コミュニケーション障害や嚥下障害の評価治療理論は年々発展しています。本講座では、本学の教員より最新の理論や評価治療技法を紹介します。医療・福祉・教育に携わるセラピストや教員の皆さんはもちろん、看護師や介護福祉士など様々な職種の方にご参加いただけます。また身近に当事者の方がいらっしゃるなど、一般の方のご参加も歓迎します。※詳細が決定次第、大学ホームページ等でご案内いたします。 https://www.seirei.ac.jp/index.php大学院リハビリテーション科学研究科公開講座 専門職として臨床等に携わっていると疑問がわいてきます。多くの臨床家が研究疑問の解決をめざして研究に取り組んでおられますが、実際に始めようとするとさまざまな課題や悩みが生じると思います。本講座は地域の実践で研究を進めようと考えておられる専門職の方々を対象に、研究方法の分類、デザイン、研究疑問から研究デザインの形成まで、研究への具体的手がかりが得られるプログラムと致しました。日常感じておられる疑問や課題解決の第一歩としてご利用いただければと思います。※詳細が決定次第、大学ホームページ等でご案内いたします。 https://www.seirei.ac.jp/index.php第12回せいれい看護学会 学術集会(共催:聖隷クリストファー大学同窓会)キーワード : 看護研究テーマ:「サーバントリーダーシップ 専門的で創造的な看護実践へ」日 時:9月18日(土) 受付9:30/開会10:00場 所:アクトシティ研修交流センター(静岡県浜松市中区中央3丁目9−1)※Web開催の場合あり 大会長:樫原理恵(聖隷クリストファー大学看護学部 教授)プログラム〈大会長講演:サーバントリーダーシップと看護の親和性〉データベース講習会「データベースを利用した研究に役立つ情報収集 入門編」日 時:6月12日(土)14:00〜14:30、9月9日(木)19:00〜19:30、12月4日(土)10:00〜10:30    毎週火曜日14:00〜会 場:聖隷クリストファー大学図書館 対 象:地域の保健医療福祉専門職の方問い合わせ先:聖隷クリストファー大学図書館 TEL:053-439-1416 雑誌の論文・記事等を探すことができるデータベースの利用方法についての講習会を企画しました。医学中央雑誌やCiNiiを中心に日本語データベースとその利用方法について図書館司書が説明します。ぜひご参加いただき、院内での研究や日頃の業務にお役立てください。講習会の日時や内容につきましては、ご希望に応じますのでお問合せください。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る