クリストファー Vol.12
14/20

キーワード : 専門看護師 CNSキーワード : 理学療法士キーワード : 作業療法 自動車運転 障害者キーワード : 介護保険 認知症キーワード : クライエント中心の作業療法キーワード : 精神領域14リカレント教育のご案内勉強会・研究会 臨床や福祉実践の中で生じた課題・疑問について仲間と共有し、学び直し、スキルアップを目指してみませんか? 問い合わせ・参加については、WEBキャリア支援センターホームページをご覧ください。運転に関する勉強会 障がい者の自動車運転支援のあり方を研究しています。作業療法士を中心に医師やコメディカルスタッフ、自動車教習所教官が、運転支援についてのシステムや、 自動車運転リハビリテーションについてをテーマに開催している勉強会です。開催日時:隔月 場所:聖隷クリストファー大学作業療法臨床実践研究会 本勉強会は作業療法は作業の遂行に携わる職業というゆるぎないコンセプトをもとに、各種作業療法理論の臨床実践方法を探求するため、皆で共に考えます。本勉強会では主にクライエント中心の作業療法の実践について考えますが、CMOPやMOHOにも限界があり、完璧なものではないと捉えております。結局は、理論やテクニックはクライエントにどう有効に利用するかが重要と考えています。真の作業療法の実践について一緒に考えてみませんか?開催日時:不定期 場所:聖隷クリストファー大学、オンライン聖隷CNS事例検討会 本学大学院看護学研究科博士前期課程CNSコースを修了し、現在活躍中のCNSや、CNSを目指す院生等が集い、複雑な問題を抱える患者・家族への看護介入事例の検討を通して、看護実践力のブラッシュアップに励んでいます。本会の構成メンバーの多くはがん看護CNSですが、小児看護CNS、慢性疾患看護CNS、急性・重症患者看護CNS、老人看護CNSなど、他分野のCNSも参加しています。CNSを目指したい、とお考えの看護師の皆さま、事例検討会に参加してみませんか。開催日時:年4回(6・9・12・3月)  場所:聖隷クリストファー大学理学療法学科会 理学療法学科の卒業生と教員を講師として理学療法に関する臨床の知識や技術の研修会を、定期的に開催しています。また年に数回、外部講師をお招きし、研修会を開催しています。開催日時:月1回の研修会 場所:聖隷クリストファー大学静岡県精神科作業療法研究会 西部地区勉強会 西部地区に勤務する精神科作業療法士を中心に、実践報告や情報交換の場として、2008年6月より開始。プログラムの紹介や困難事例の検討など、新人からベテランまで、精神保健福祉士や看護師の参加もあります。 開催日時:奇数月の第3金曜日(原則)19:00〜21:00高齢期作業療法を考える会 高齢期の作業療法についてよりよい関わり方とは何なのか、介護保険制度の改訂にどのように対応しているのか、認知症を持った方への関わり方はどのようにしたらいいのか、作業療法らしい関わり方とは、高齢者が暮らしやすい地域のあり方とは他の作業療法士はどんなことをしているのだろうと考えていませんか?高齢期作業療法を考える会では作業療法士間のコミュニケーションや情報交換、ネットワーク作りを目的に参加者が全員で何かを作り上げたり、何か新しい気付きが得られたりと、全員参加型の勉強会です。開催日時:年6回 偶数月 場所:聖隷クリストファー大学、オンライン

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る