[リハビリテーション学部]総合型選抜(オープンレクチャー参加型)
リハビリテーション学部総合型選抜では、出願前にオープンレクチャーへの2回以上の参加が必要となります(第2、第3志望学科は1回以上)。
オープンレクチャーではリハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)の仕事内容を知り、本学での学びを実際に体験することができます。
本学教員とコミュニケーションをとりながら、職種や学科についての理解をより深めていただいてから受験をすることができるのが、本学部の総合型選抜の特長です。
オープンレクチャーではリハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)の仕事内容を知り、本学での学びを実際に体験することができます。
本学教員とコミュニケーションをとりながら、職種や学科についての理解をより深めていただいてから受験をすることができるのが、本学部の総合型選抜の特長です。
求める学生像
リハビリテーション学部
- 建学の精神である「生命の尊厳と隣人愛」を尊重し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として人格を磨くことのできる人
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の使命と役割を理解し、それを担う意志のある人
- 教養と理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の知識と技能を身につけ成長するため、自ら学ぶ意欲のある人
- 他の医療保健福祉分野の専門職者と多職種連携・協働して課題解決に努め、リーダーとして成長しようとする人
- 理学療法学・作業療法学・言語聴覚学分野の発展と、地域社会及び国際社会の課題解決に貢献するため自己研鑚できる人
- 理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の学問の発展のために国内外で学究活動に携わることを志す人
募集人員
理学療法学科 8名
作業療法学科 7名
言語聴覚学科 7名
※「グローバル型特別選抜」、「保健医療福祉および教育・保育の施設推薦特別選抜」を合わせた人数です。
作業療法学科 7名
言語聴覚学科 7名
※「グローバル型特別選抜」、「保健医療福祉および教育・保育の施設推薦特別選抜」を合わせた人数です。
入試日程
日程 | |
出願期間 | 9月24日(水)~10月6日(月)消印有効 |
選抜期日 | 10月18日(土) |
合格発表 | 11月1日(土) |
総合型選抜の流れ
対象となるオープンレクチャーに参加してください。
第1志望学科は2回以上、第2、第3志望学科は1回以上の参加が必要です。
▼
第1志望学科は2回以上、第2、第3志望学科は1回以上の参加が必要です。
▼
理学療法学科
開催月日 | 開催日時 |
3月 1日(土) | 14:00~15:00 |
3月 5日(水) | 16:30~17:30 |
3月22日(土) | 16:00~17:00 |
5月17日(土) | 15:00~16:00 |
6月14日(土) | 16:00~17:00 |
7月12日(土) | 13:00~14:00 |
8月 2日(土) | 16:00~17:00 |
8月18日(月) | 16:00~17:00 |
作業療法学科
開催月日 | 開催日時 |
3月12日(水)※1 | 17:00~18:00 |
3月22日(土) | 16:00~17:00 |
5月17日(土) | 15:00~16:00 |
6月14日(土) | 16:00~17:00 |
7月 2日(水)※1 | 17:00~18:00 |
7月19日(土) | 17:00~18:00 |
8月 2日(土) | 16:00~17:00 |
8月23日(土) | 16:00~17:00 |
9月20日(土) | 16:00~17:00 |
※1 オンライン(Zoom)で開催
言語聴覚学科
開催月日 | 開催日時 |
3月 5日(水)※1 | 18:30~19:30 |
3月22日(土) | 16:00~17:00 |
4月23日(水)※1 | 18:30~19:30 |
5月17日(土) | 15:00~16:00 |
6月14日(土)※2 | 16:00~17:00 |
7月 2日(水)※1 | 18:30~19:30 |
7月16日(水)※1 | 18:30~19:30 |
8月 2日(土) | 16:00~17:00 |
8月23日(土)※2 | 16:00~17:00 |
9月20日(土) | 16:00~17:00 |
※1 オンライン(Zoom)で開催
※2 来学とオンラインで開催
※2 来学とオンラインで開催
出願を決めた方は、取り組んでください。
2⃣オープンレクチャーレポートへの取り組み
オープンレクチャーレポートの課題は、2025年8月1日(金)に大学ホームページ「入試情報」に掲載します。
オープンレクチャーレポートの課題は、2025年8月1日(金)に大学ホームページ「入試情報」に掲載します。
▼
出願を決めた方は「2026年度学生募集要項」にそって出願手続きを行ってください(インターネット出願)。
オープンレクチャーレポートは出願時に提出です。
なお、出願後は専願となります。
▼
オープンレクチャーレポートは出願時に提出です。
なお、出願後は専願となります。
▼
面接(オープンレクチャーレポート発表を含みます。)
▼
▼
合否照会システムから合否結果をご確認いただけます。
よくある質問Q&A
Q.3学科を併願する場合、オープンレクチャーは何回参加が必要ですか。
また、オープンレクチャーレポートは何枚提出しますか。
A.第1志望学科で2回以上、第2、第3学科で1回以上参加してください。
学科併願をする場合は、オープンレクチャーレポートはそれぞれの学科で提出をする必要があります。
Q.まだ志望校は決まっていませんが、オープンレクチャーに参加できますか?
A.オープンレクチャーは学科や職種について理解を深めていただくイベントです。
まだ志望校が決まっていない方も、本学や専門職について知っていただくためにぜひご参加ください。
出願まではどの段階でも辞退ができます。
Q.奨学生選抜を受験することができますか?
A.すでに合格した学部学科に限り受験することができます。奨学生の採用をめざして、ぜひチャレンジしてください。
また、オープンレクチャーレポートは何枚提出しますか。
A.第1志望学科で2回以上、第2、第3学科で1回以上参加してください。
学科併願をする場合は、オープンレクチャーレポートはそれぞれの学科で提出をする必要があります。
Q.まだ志望校は決まっていませんが、オープンレクチャーに参加できますか?
A.オープンレクチャーは学科や職種について理解を深めていただくイベントです。
まだ志望校が決まっていない方も、本学や専門職について知っていただくためにぜひご参加ください。
出願まではどの段階でも辞退ができます。
Q.奨学生選抜を受験することができますか?
A.すでに合格した学部学科に限り受験することができます。奨学生の採用をめざして、ぜひチャレンジしてください。