グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


在学生の方


通学について



2月中旬に郵送される「入学ガイド」が届きましたら、手続きを進めてください。

公共交通機関、スクールバス、自動車、バイク(自動二輪車・原動機付自転車)、自転車での通学手続きは、個々に行っていただきます。学校が認めた車両以外での通学は認められません。
スクールバスの募集は3月上旬より受付を開始する予定です。

学部・助産学専攻科・専門学校

通学手段 申込・発行方法 備  考
公共交通機関  通学証明書を本学で発行し、各鉄道会社で購入
※遠州鉄道(鉄道およびバス)は、学生証の提示のみで定期券が購入できます。
手続きの詳細は「入学ガイドP.8」をご覧ください。  
通学証明書の発行はこちらのフォームから
自動車 ▶自動車通学申請の流れ 左記のリンクから手続きしてください。
①交通安全講習会(動画)の視聴
②交通安全講習会レポートの提出
③「自動車通学願書」フォームに入力
④メール添付で届いたPDFを印刷して必要事項を記入し、必要書類を添えて学生サービスセンターへ提出
バイク(自動二輪車・原動機付自転車)  ▶バイク通学申請の流れ 左記のリンクから手続きしてください。
①交通安全講習会(動画)の視聴
②交通安全講習会レポートの提出
③「バイク通学願書」フォームに入力
④メール添付で届いたPDFを印刷して必要事項を記入し、必要書類を添えて学生サービスセンターへ提出
自転車 ▶自転車通学届 左記の書類をダウンロードし必要事項を記入したうえで、入学後4月11日(金)までに学生サービスセンターへ提出してください。
※ファイルが読み込めない場合はリロードしてください。
スクールバス ▶スクールバス 2025年2月中旬公開予定
左記よりお申込みください。

大学院

自動車・バイク・自転車通学を希望する方

下記書類をダウンロードして記入し、封筒に入れた料金(釣銭のないようにご用意ください。)と共に4月5日(土)のオリエンテーション時にお持ちください。オリエンテーション開始前にご提出いただきます。

【自動車通学】
①-1 自動車通学願書/聖隷学園駐車場使用許可願書
②通学車輌登録料・駐車場使用料納入用紙)

【バイク通学】
①-2 バイク通学願書/聖隷学園駐輪場使用許可願書
②通学車輌登録料・駐車場使用料納入用紙)

【自転車通学】
②通学車両登録料・駐車場使用料納入用紙のみ

様式

② 通学車両登録料・駐車場使用料納入用紙
【博士前期課程】
▶自動車 ▶バイク ▶自転車
【博士後期課程】
▶自動車 ▶バイク ▶自転車
◎公共交通機関を利用する方には通学証明書を発行します。
※遠州鉄道(鉄道およびバス)は、学生証の提示のみで定期券が購入できます。