グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


在学生の方

ホーム >  在学生の方 >  学生生活に関すること >  ボランティアセンター >  ボランティア募集情報(期間限定)

ボランティア募集情報(期間限定)


ページ内目次


3月ゴールボールでのボランティアのお願い【締切:活動日の3日前まで】

3月ゴールボールでのボランティア募集
ゴールボールは、パラリンピックの正式種目です。

日時:3月15日(土)
   12時30分~17時30分 ※途中参加、途中帰宅していただいても構いません。
場所:浜松視覚特別支援学校の体育館(浜松市中央区葵西5丁目9-1)
内容:体操や準備、片付け、ゴールボール練習中の球拾
服装:長袖上下
   ※体育館の床を転がってくるボールに対し、膝をついたり横になって抑えたりするので長袖、ズボンが良い。
持ち物:体育館シューズ、飲み物など
募集人数:3名程度
申込み:ボランティアセンターのEメールアドレス宛て氏名等を入力▶▶vol-center@seirei.ac.jp
    →件名:3月15日ゴールボール参加申込みの件
    →入力項目:①学籍番号、②お名前と(フリガナ)、③ 当該学校の駐車場利用希望の有無
          ④質問など(任意)
          ⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
     ※申込み事項として②~⑤に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の五十嵐様に伝えます。
締切り:活動日3日前まで(参加者多数の場合は、先着順となります)
その他
 ・後日、ご担当の五十嵐先生から確認メールが届きましたら必ずご挨拶のためのメールを返信してください。
 ・五十嵐先生は、目がご不自由です。

掲載:2025/02/21

3月グランドソフトボール(視覚障がい者野球)のお手伝いと体験【締切:活動日の3日前まで】

グランドソフトボール(視覚障がい者野球)の練習の手伝いと体験についてー応募してくれる方を募集中ー

日時:3月2日(日)・9日(日)・16日(日)・23日(日)・30日(日)
   9時30分~15時30分 
   ※時間は、午前または、午後のみの参加でも大丈夫です。
    午前のみ参加:9時30分~12時00分
    午後のみ参加:13時00分~15時30分
場所:浜松視覚特別支援学校(浜松市中央区葵西5丁目9-1)
内容:グランドソフトボール練習中の球拾いや体験
   ※浜松視覚特別支援学校の卒業生など関係する皆さんが野球チーム(チーム名:静岡ブレイズ)を作りました。
服装:運動のできる服装、帽子
持ち物:飲み物、昼食(お昼をまたいで参加する場合)、マスク
募集人数:3名程度

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次のことを連絡ください。
     →件名:3月〇日(日)グランドソフトボール申込みの件
     →入力項目:①学籍番号・②お名前と(ヨミ)・③参加希望時間(午前または午後、または終日の別)
           ④当該学校の駐車場利用希望の有無、⑤質問など(任意)
           ⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は、授業科目名を含め連絡ください)
           ※申込み事項として②~⑤に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の五十嵐様に伝えます。
     →締切:活動日の3日前まで(わかり次第できるだけ早く)
注意)申込み後、ご担当の五十嵐正吾様から確認メールが届きましたら、必ずご挨拶のためメールを返信してください。

五十嵐先生より
 ・新型コロナウィルス対策として当日の健康観察・検温をお願いします。
 ・感染症などの状況により、グランドソフトボールの練習を中止する場合があります。
 ・昼食等のゴミは必ず持ち帰るようにしてください。
その他
 ・五十嵐正吾様は目がご不自由です。
 ・また、浜松視覚特別支援学校でお仕事をされています。

掲載:2025/02/21

3/23(日) 第31回ほのぼのコンサート 運営のお手伝いボランティア募集【締切:3/17(月)】

浜松交響吹奏楽団様の本格的な演奏を障がいのある方、ない方ともに一緒に楽しむイベントです。
このコンサートでの受付や会場誘導などをお手伝いしてくださるボランティアを募集中です。
音楽好きの方や地域福祉に興味のある方大歓迎です。

日時:3月23日(日) 13時00分~16時00分
場所:みをつくし文化センター(浜松市浜名区細江町気賀369)
内容:コンサートの受付や会場誘導など
募集人数:6名(先着順)

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡
   →件名:3月23日(日)ほのぼのコンサートボランティア申込みの件
   →入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③活動先までの移動手段、④質問など(任意)、
         ⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込み事項として②~④に加え、学部学年および連絡先としての大学Gメールをご担当の小羊学園様に伝えます。      
   →締切:3月16日(日)までに申込みください。

分からないことや確認したいことなどがあれば、気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/02/21

2026年開催 アジア・アジアパラ競技大会でのボランティア【締切延長:4/30(水)】

2026年に愛知県名古屋市で開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会は45の国と地域から選手や観客が集結するアジア最大のスポーツの祭典です。
「愛知・名古屋2026大会を応援したい!」「アジアの人々と関わりたい!」など、熱い思いで一緒に大会を支えていただける方のご応募をお待ちしております。

ボランティアの詳細はこちら

◆開催日
・2026年9月19日~10月4日 第20回アジア競技大会 
・2026年10月18日~10月24日 第5回アジアパラ競技大会

静岡県内では以下の競技について開催される予定です。
<第20回アジア競技大会>
・水泳アーティスティックスイミング:古橋廣之進記念浜松市総合水泳場「ToBiO」(浜松市)
・サッカー:小笠山総合運動公園エコパスタジアム(袋井市)
・自転車競技 トラックレース:伊豆ベロドローム(伊豆市)
<第5回アジアパラ競技大会>
・自転車競技 トラックレース:伊豆ベロドローム(伊豆市)
・自転車競技 ロードレース:サイクルスポーツセンター5㎞コース(伊豆市)

◆応募要件
・満18歳以上(2026年4月1日時点)
・日本語によるコミュニケーション(日常会話・読み書き)が可能であること
・採用イベントや研修等への参加が可能であること
・国籍は不問。ただし、国内法令を遵守しており、外国籍の方の場合は在留資格を有すること

◆募集概要
【大会ボランティア】
大会期間中及び大会期間前後において、10日以上を目安に、競技会場、宿泊会場等で大会運絵の直接的なサポートを行います。
活動場所:競技会場、メインメディアセンター、宿泊施設などの大会関連施設
活動時間:1日あたり最長で8時間程度(休憩時間を除く)
活動内容:競技運営のサポートや競技会場内の観客案内など
【都市ボランティア】
大会期間中及び大会期間前後において、5日以上を目安に、主要駅や会場最寄り駅周辺をはじめとした競技会場外で来訪者対応を行います。
活動場所:主要駅、競技会場の最寄り駅のラストマイルなど
活動時間:1日あたり最長で8時間程度(休憩時間を除く)
活動内容:観光・交通案内、最寄り駅における観客の誘導など

※ボランティア応募後は採用イベント及び各種研修へ参加することになります。
 (応募~大会本番までのスケジュールは上記の募集チラシをご覧ください。)

◆その他
・活動時に着用するユニフォーム一式が貸与されます。
・活動中の飲食は定額のプリペイドカードの支給または食事の提供が予定されています。
・ボランティア活動保険は主催側で加入済です。
・活動期間中の字活動日における滞在先から活動場所までの交通費は支給されるよ予定です。
 ただし、採用イベントや研修等にかかる交通費や宿泊費は自己負担・自己手配となります。
 また、活動期間中における滞在先までの交通費や宿泊費等についても、自己負担・自己手配となります。

参加したいと思ったら・・・
1.上記のボランティア募集チラシに掲載されている二次元コードを読み取り、直接申し込んでください。
  (応募期間:2024年10月21日~2025年1月31日)⇒締切が延長されました(2025年4月30日まで)
2.申込完了後は、ボランティアセンター宛て「活動名」を入力してメールしてください。

分からないことなどがあればボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2024/10/21
変更:2024/02/21(募集期限の延長)

キャンプカウンセラー・プログラムリーダー募集【締切:3/6(木)】

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ主催による小学4年生~中学生対象の2泊3日のキャンプのカウンセラーリーダー・プログラムリーダーを募集します。
子どもが好きな方、野外活動が好きな方、教育・保育関係の仕事を目指している方など大歓迎です。


日時:3月26日(水)~3月28日(金) ※2泊3日
場所:富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ(静岡県富士宮市原1423)
内容:子どもたちと共に様々なプログラムを体験し、生活のサポートやプログラム指導、ふりかえりなどを行う。
   ※詳細は申込み後個別に連絡が来ます。
募集定員:3名(先着順)
その他
・初めてYMCAの活動に参加される方は、事前にオンラインで面接・オリエンテーションを行います。
・ボランティア保険は主催側で加入します。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡
   →件名:富士山YMCAキャンプボランティア申込みの件
   →入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③質問など(任意)、
         ④授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込み事項として②~③に加え、学部・学年および連絡先として大学Gメールを主催者に伝えます。      
   →締切:3月6日(火)までに申込みください。

確認したいことなどは気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2025/02/12

3月サウンドテーブルテニス(視覚障がい者卓球)の練習のお手伝い【締切:活動日の1週間前まで】

サウンドテーブルテニス(浜松STTクラブ、視覚障がい者卓球)の練習のお手伝いをしてくれる方を募集中です。

日時:3月15日(土)、30日(日)
   10時00分~12時00分
場所:浜松市福祉交流センター3階(浜松市中央区成子町140-8)
内容:サウンドテーブルテニス(浜松STTクラブ)の練習会でのボール拾いやラリーの相手など
服装:運動のできる服装
持ち物:室内シューズ、飲み物、昼食(お昼をまたいで参加する場合)
募集人数:1名
保険:ボランティア活動保険への加入が必要です。(保険料350円)
   ※ただし、授業単位修得のための活動の場合は加入不要です。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡
   →件名:3月〇〇日(土or日)サウンドテーブルテニス申込みの件
   →入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③質問など(任意)、
         ④授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
※申込み事項として②~③に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の鈴木様に伝えます。      
   →締切:活動日の1週間前までに申込みください。
注意)申込み後、ご担当の鈴木様から確認メールが届きましたら、必ずご挨拶のためメールを返信してください。
   (鈴木様は目がご不自由です)

掲載:2025/01/30

3/25(火)~27(木) 天竜厚生会 Spring Camp!!2025 ボランティア募集【締切:2/25(火)12:00までに提出】

(福)天竜厚生会が県からの委託を受けて行う活動で、貧困世帯の子ども達(小学4年生~高校生世代)を対象に学習支援を中心としたプログラム(キャンプ)です。

日程:3月25日(火)~3月27日(木)
   ※2泊3日のプログラムですが、参加可能な日程のみの参加が可能です。
場所:天竜厚生会 研修センターほか (浜松市浜名区於呂4201-6)
対象:生活保護世帯や生活困窮者世帯等に属する子ども達
   (小学4年生~中学3年生、高校中退等を含む19歳までの高校生世代)
その他:希望される方はボランティアリーダー(ボランティア等の中核的立場を担う)としての参加も歓迎です。

活動内容等こちらから確認ください▶未来のじぶん発見!~Spring Camp!!2025~

申込:「参加申込書」を2月25日(火)12時00分までにボランティアセンター宛提出してもらえればまとめて送ります。
参加申込書を含めた関係資料「①募集チラシ(裏面:予定プログラム)、②参加申込書(裏面:ボランティアリーダーの説明)③感染症対策について」はボランティアセンター机上に置いておきます。
※参加を希望する方は上記3点の資料の内容をしっかり確認したうえでご参加ください。

確認事項や質問などありましたら、気軽にボランティアセンターまで問い合わせてください。

掲載:2025/01/28

2月グランドソフトボール(視覚障がい者野球)のお手伝いと体験【締切:活動日の3日前まで】

グランドソフトボール(視覚障がい者野球)の練習の手伝いと体験についてー応募してくれる方を募集中ー

日時:2月2日(日)・9日(日)・16日(日)・23日(日)
   9時30分~15時30分 
   ※時間は、午前または、午後のみの参加でも大丈夫です。
    午前のみ参加:9時30分~12時00分
    午後のみ参加:13時00分~15時30分
場所:浜松視覚特別支援学校(浜松市中央区葵西5丁目9-1)
内容:グランドソフトボール練習中の球拾いや体験
   ※浜松視覚特別支援学校の卒業生など関係する皆さんが野球チーム(チーム名:静岡ブレイズ)を作りました。
服装:運動のできる服装、帽子
持ち物:飲み物、昼食(お昼をまたいで参加する場合)、マスク
募集人数:3名程度

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次のことを連絡ください。
     →件名:2月〇日(日)グランドソフトボール申込みの件
     →入力項目:①学籍番号・②お名前と(ヨミ)・③参加希望時間(午前または午後、または終日の別)
           ④当該学校の駐車場利用希望の有無、⑤質問など(任意)
           ⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は、授業科目名を含め連絡ください)
           ※申込み事項として②~⑤に加え、連絡先としての大学Gメールをご担当の五十嵐様に伝えます。
     →締切:活動日の3日前まで(わかり次第できるだけ早く)
注意)申込み後、ご担当の五十嵐正吾様から確認メールが届きましたら、必ずご挨拶のためメールを返信してください。

五十嵐先生より
 ・新型コロナウィルス対策として当日の健康観察・検温をお願いします。
 ・感染症などの状況により、グランドソフトボールの練習を中止する場合があります。
 ・昼食等のゴミは必ず持ち帰るようにしてください。
その他
 ・五十嵐正吾様は目がご不自由です。
 ・また、浜松視覚特別支援学校でお仕事をされています。

掲載:2025/01/22

浜松市青少年の家「青少年の家開放Day」でのボランティア募集【締切:活動希望日の1週間前まで】

地域の居場所づくりとして青少年の家の近隣の小学生を対象とした「青少年の家開放Day」事業を行います。
この活動のお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。

ボランティア募集要項はこちら

活動期間:2025年1月15日(水)~3月5日(水)のうち、毎週水曜日
活動時間:各日16時00分~18時00分
     ※途中参加や早退が可能です(予め参加時間を連絡する必要があります)。
活動内容:参加する小学生との交流・活動サポート、人数確認、安全確認 等
持ち物:上靴、タオル、水筒
服装:動きやすい服装
その他
・ボランティア活動保険は主催者側で加入済です。
・参加者(小学生)の参加状況によっては、中止や時間を変更する場合があります。
・参加者(小学生)は勉強をしたり遊んだり自由に過ごしますが、ボランティアがレクリエーション等のゲーム提供することも可能です。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡
   →件名:青少年の家開放Dayボランティア申込みの件
   →入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③活動希望日と時間帯、④質問など(任意)、
         ⑤授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
         ※申込み事項として②~④に加え、連絡先として大学Gメールと学部・学年を主催者に伝えます。      
   →締切:活動希望日の1週間前までに申込みください。

分からないことなどがあれば、気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

掲載:2024/12/16

浜松市区BBS会 メンバー募集

BBS(Big Brothers and Sisters Movement)は、その名のとおり、少年少女たちに、同世代のいわば兄や姉のような存在として、一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しむボランティア活動です。(BBS会HPより)
現在浜松地区BBS会は、約15名のボランティアが参加しています。大学生・社会人(主に18才~30才)のボランティアを新たに募集します。

詳しくは▶▶募集チラシ

BBS会については、「日本BBS連盟」で検索ください。
①浜松BBS会が行う説明会に参加したい、または②活動内容など問合せをしたい等と思った場合は、ボランティアセンター(vol-center@seirei.ac.jp)までご連絡ください。
説明会では、活動方針や、現在の状況等を説明いただけます。
なお、説明会について都合がつかない場合は、別途活動の説明をする場を設けていただけます。(要相談)
その他
 ・ボランティア保険は、BBS会様が手続きをしていただけます。
 ・現在本学の学生1名がBBS会メンバーとして活動中です。
 ・確認したいことなどありましたらボランティアセンターまで問合せください。

掲載:2023/04/04
更新:2024/10/23(申込方法の変更)

3/16(日)「親子でモルック! ごてんばカップ」&「超SAKURANKING神」でのボランティア【募集終了】

話題のフィンランド発祥のスポーツモルックの交流イベント「親子でモルック! ごてんばカップ」&「超SAKURANKING神」を盛り上げてくれるボランティアを大募集しています。
他ではできない経験をしたい方、イベント運営を学びたい方、新しい仲間に出会いたい方など、どんな方でも大歓迎です!

日時:3月16日(日) 8時00分~16時00分
   ※休憩あり
   ※イベント開催時間は8時30分~16時30分
場所:高根ふれあい広場(御殿場市山之尻640)
内容:テント設営、コート作成、受付、備品準備、参加賞の配布、来場者の案内(主にスタッフへの誘導)、スコアの記入 等
その他
・交通費の支給はありません。
・主催側でスポーツ保険に加入しているため、ボランティア活動保険への加入は不要です。
・参加者全員に大会オリジナルスタッフTシャツのプレゼントがあります。
・当日は昼食としてお弁当がでます(休憩有)。

★参加したいと思ったら・・・
1.以下のGoogleファームより直接申し込んでください。
  申込フォーム ⇒ https://forms.gle/aYCQMyjPipVgfFBaA
  締切:2月17日(月) ※先着につき、定員に達した場合は締め切らせていただきます
2。申込完了後、ボランティアセンターまでメールでお知らせください。

不明なことや確認したいことなどありましたら、ボランティアセンターまで問い合わせてください。
ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

掲載:2025/02/05

3/2(日) ふじのくにスポーツボランティア研修会「救命救急」【募集終了】

令和6年度ふじのくにスポーツボランティア研修会開催のご案内です。
今回は「救命救急」の講習を中心に研修会が行われます。
興味のある方はぜひ参加してみませんか?

研修会の詳細はこちら

日時:3月2日(日) 10時00分~12時00分(9時40分~9時55分 受付)
場所:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」10階 会議室 1001-2
   (静岡県駿河区東静岡2丁目3-1)
内容:静岡市消防局による「スポーツ現場で役立つ救命救急」(胸骨圧迫やAEDの使用方法等)、
   東京2025デフリンピックの紹介
参加費:無料 ※交通費の支給はありません。
持ち物:筆記用具、飲み物(蓋付きのもの)
服装:動きやすい服装(実技研修を行うため)
定員:40名(先着順)
申込期限:2月17日(月) ※募集人数に達した場合は早めに締切る場合があります。
その他
・会場内での食事はご遠慮ください。
・グランシップの有料駐車場があります。

☆参加したいと思ったら・・・
1.こちらより直接申込みをしてください。
2.申込完了後、ボランティアセンターまでお知らせください。

不明なことや確認したいことなどありましたら、ボランティアセンターまで問い合わせてください。
ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

掲載:2025/01/27
変更:2025/01/30(募集期限の延長)

3/2(日) 富士山サイクルロードレース2025でのボランティア募集【募集終了】

富士市で開催される「富士山サイクルロードレース2025」において、大会の運営を補助していただくボランティアを募集します。
▶大会についてはこちら
▶ボランティア募集要項はこちら


日時:3月2日(日) 7時00分~17時30分頃(予定)
   ※前半日(7時00分~12時30分)、後半日(12時00分~17時30分)単位の従事が可能です。
   ※活動時間は変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
場所:富士市中央公園および富士市役所前富士市道臨港富士線とその周辺
   (富士市永田町2丁目1112付近)
   ※専用の駐車場を用意します。
内容:コース設営および撤去、コース沿道での観客整理等
服装:動きやすい服装、運動靴、帽子
持ち物:タオル、作業用手袋、雨合羽(雨天が予想される場合)
募集人数:20名程度 ※応募者多数の場合は抽選となります。
その他
・2月17日(月)19時00分より、事前のボランティア説明会(Zoom利用)が開催されますので必ず参加してください。
・活動にあたり提供される物品等として、昼食(お弁当)、大会記念品、スタッフベスト貸与があります。
・交通費の支給はありません。
・主催者側でボランティア活動向けの保険に加入します。

★参加したいと思ったら・・・
 1.上記「ボランティア募集要項」を確認したうえ、以下のフォームから必要事項を入力し、申込をしてください。
   ※申込期限:2月7日(金)まで
  https://logoform.jp/f/VbpNQ
 2.申込完了後、ボランティアセンターまでお知らせください。

不明なことや確認したいことなどありましたら、ボランティアセンターまで問い合わせてください。
ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

掲載:2025/01/21

3/9(日) 第3回虹彩よさこいボランティアスタッフ募集【募集終了】

虹彩よさこいを一緒に盛り上げてくれるボランティアを大募集いたします。
ボランティア経験は問いません。よさこいが好き!浜松を盛り上げたい!
ぜひ、ご協力、ご参加をよろしくお願いいたします。


活動日時:3月9日(日) 10時00分~18時00分頃(雨天決行)
     ※休憩、お昼支給あり。
活動場所:浜松駅北口広場 キタラ・ギャラリーモール ソラモ・松菱跡地 3会場
活動内容:参加チームの誘導、観客誘導、市民の導線確保、会場受付、チラシ配り等
その他:
 ・主催者側がイベント保険に加入していますので、学生個人がボランティア保険に加入する必要はありません。
 ・ボランティア参加者向けに、事前オンラインガイダンスが2月23日(日)にあります。
 ・駐車場の用意はありませんので、公共交通機関または自家用車で来ていただいた場合はコインパーキングの利用が必要です。
 ・昼食の支給あり
申込締切:2月9日(日)

詳しくは▶▶第3回虹色よさこいボランティア募集要項

参加したいと思ったら・・・
 ①上記のボランティア募集要項に掲載されているQRコードを読み込み、
  応募フォームより必要事項を入力してください。
 ②活動への参加が決定したら、ボランティアセンターまでお知らせください。
 ※不明なことや確認したいことなどありましたら、ボランティアセンターまで問い合わせてください。
  ボランティアセンターEmail:vol-center@seirei.ac.jp

掲載:2025/01/20

国際ろう者スポーツ大会「東京2025デフリンピック」でのボランティア募集【募集終了】

2025年11月、日本初開催となる耳のきこえない・きこえにくいアスリートの国際総合スポーツ大会「東京2025デフリンピック」が開催されます。静岡県では、日本サイクルスポーツセンター(伊豆市)で自転車競技(ロード・マウンテンバイク)が行われます。自転車競技を含む大会ボランティアを募集しています。

【活動期間】2025年11月10日(月)~28日(金)
      うち、原則3日以上の活動(1日あたり5時間~8時間程度)を想定しています。

【活動場所】競技会場(東京都・福島県・静岡県)
      デフリンピックスクエア(東京都渋谷区代々木神園町3-1 ※国立オリンピック記念青少年総合センター内 等
      静岡県内は日本サイクルスポーツセンター(伊豆市大野1826)で自転車競技を行います。

【活動内容】・選手、観客、関係者の案内、誘導・各会場での運営サポート
      ・広報、メディアサポート・手話言語を活かした各種業務のサポートなど
      ※本募集の活動内容に自転車競技におけるコースマーシャルは含まれていません。

【募集人数】約3,000人(大会全体)

【応募要件】満18歳以上(2025年4月1日時点)で日本国籍又は滞在資格を有する方
      (2025年6月以降、各種WEB研修等の受講必須)
      ※手話言語技能は必須要件ではありません。

【応募方法】WEB応募のみ
      ★応募はこちらから
      
【申込期限】2025年1月31日(金)まで

参加したいと思ったら・・・
1.上記の申込リンクより直接応募してください。
2.申込完了後、その旨をボランティアセンターまでお知らせください。

確認したいことなどがあればボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

掲載:2024/11/27

2025/2/23(日) 第46回静岡県ボランティア研修集会の参加者募集【募集終了】

「第46回静岡県ボランティア研究集会」は県内でボランティア活動・市民活動に関心を持つ人や実際に活動に参加している人たちが一堂に会し、情報交換や話し合いを通してお互いの活動に対する学習を深めるとともに、ボランティア同士のネットワークづくりを推進することを目的に開催されます。
今年は菊川市で開催され、本学の学生もボランティアとして企画の段階から実行委員会に携わっています。
ぜひ、この機会に参加してみませんか?

このイベントのチラシはこちら

日時:2025年2月23日(日・祝) 10時00分~16時15分
会場:菊川文化会館 アエル(菊川市本所2488-2)
内容:10時30分~ 基調講演「みんなの社会的処方」~みんなのつながりで元気になれる地域をつくる~
   13時30分~ 分科会
         6つの分科会に分かれ、テーマに基づいて話し合いや情報交換を通して、
         互いのボランティア活動の学習やボランティア同士のネットワークづくりを行います。
参加費:1,000円
締切:2025年1月27日(月)まで ※定員になり次第締め切りになります。

★参加したいと思ったら・・・
 ・Googleフォームより申込みをしてください。【締切:2025年1月27日(月)まで】
  申込完了後、その旨をボランティアセンターまでメールでお知らせください。
 ・FAXでの申込を希望する方はボランティアセンター机上に参加申込書を置いています。
  ご記入後、ボランティアセンターまで提出ください。⇒2025年1月26日(日)まで
 ※分科会の詳細について知りたい方はボランティアセンターにパンフレットがあります。
  必要な方は差し上げますのでボランティアセンター職員までお声がけください。

掲載:2024/12/16

2025/1/18~3/8(全3日間) 子育てボランティア講座【募集終了】

浜松市社会福祉協議会北地区センターが主催する「子育てボランティア講座」のご案内です。
子どもが好きな方、興味がある方はボランティアを始めてみませんか?

詳細はこちら

日時:①2025年1月18日(土) 10時00分~12時00分
    講義「地域ボランティアや子育てボランティア活動の魅力について」
   ②2025年1月中旬~2月
    地域の活動先でボランティア体験・見学
    ※体験(見学)先は1月18日以降に調整します。
   ③2025年3月8日(土) 10時00分~12時00分
    ボランティア活動の振り返り
   ★2回の講座と1階のボランティア参加をお願いします。
場所:浜松祭細江介護予防センター(①、③)
   地域のボランティア活動先(子育てサークル、託児支援など)
受講料:350円(保険代)※1月18日に集金します。

【申込方法】
ボランティアセンターのEメールアドレス(vol-center@seirei.ac.jp)あて次の事を連絡
   →件名:子育てボランティア講座申込みの件
   →入力項目:①学籍番号、②お名前と(ヨミ)、③住所、④連絡先(携帯電話番号)、⑤質問など(任意)、
         ⑥授業単位修得のための活動かどうかの有無(該当する場合は科目名も合わせて連絡ください。)
         ※申込み事項として②~⑤に加え、連絡先として大学Gメールを主催者に伝えます。      
   →締切:1月16日(木)までに申込みください。

掲載:2024/12/12

2025/3/21(金)~23(日)「ジャパン・マウンテンバイク・カップ」でのボランティア募集【募集終了】

ジャパン・マウンテンバイク・カップ実行委員会では「ジャパン・マウンテンバイク・カップ2025 」で活動されるボランティアを募集します。
大会の概要について

日時:2025年3月21日(金)~23日(日) 各日7時00分~17時00分(予定)
   ※主催者より2日間以上の参加を推奨されています。
場所:日本サイクルスポーツセンター伊豆マウンテンバイクコース(静岡県伊豆市大野1826)
   ※駐車場あります。また、修善寺駅からのャトルバスを運行予定です。
役割:①1コース管理(レースが安全に行われているか監視)
   ②受付案内(観客や来賓の受付や質問への対応、 記念品の受け渡し、 迷子、落とし物、怪我人などの初期対応)
   ③付帯イベント運営(3/22に開催する未就学児向けのランバイクレースの運営スタッフとして従事)
   ※内容の詳細はこちら
募集人数:①80 名程度、②10 名程度、③10 名程度
     ※応募者多数の場合は抽選となります。
応募条件
・大会当日現在、18 歳以上の方
・事前に開催されるボランティア説明会に参加できる方
・日本語以外の母国語とされる場合は、日本語の日常会話に支障がなく、日本語の読み書きができること
※2日間以上の参加を推奨

参加したいと思ったら・・・
1.「ボランティア募集要項」をご確認のうえ、掲載されている応募フォームより2024年12月23日(月)までにお申込みください。
 抽選結果は12月末~1月上旬までを目途にメールで連絡がきます。
2.申込完了後、その旨をボランティアセンターまでお知らせください。

確認したいことなどがあればボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

掲載:2024/11/18