博士前期課程
教育・研究指導概要および内容
看護学分野
基礎看護学領域
◇概要◇
看護活動の拡大に伴う安全で質の高い看護ニーズに応えるために、基盤となる理論と技術開発を主体的に学修します。基礎看護学に関する理論を精査・探究し、看護の対象となる人々の関係性や看護実践技術の構造を検証し、看護基礎教育および看護実践技術に関する評価手法とその開発を自立して研究できる能力を修得します。
看護活動の拡大に伴う安全で質の高い看護ニーズに応えるために、基盤となる理論と技術開発を主体的に学修します。基礎看護学に関する理論を精査・探究し、看護の対象となる人々の関係性や看護実践技術の構造を検証し、看護基礎教育および看護実践技術に関する評価手法とその開発を自立して研究できる能力を修得します。
◇内容◇
- 看護技術および看護技術教育に関する研究
- フィジカルアセスメント教育・実践に関する研究
- 形態機能学を活用した看護実践に関する研究
- 健康長寿社会実現に向けた健康医療に関する研究
看護管理学領域
◇概要◇
基礎学習として、一般システムの理論や看護システムの特性および構成要素を修得します。それらの学習を基に、看護システム(医療システムにおける看護システム、看護サービスの質向上、看護提供システムなど)および看護システムを構成する各要素について調査・分析・検討を行い、論文を作成します。
基礎学習として、一般システムの理論や看護システムの特性および構成要素を修得します。それらの学習を基に、看護システム(医療システムにおける看護システム、看護サービスの質向上、看護提供システムなど)および看護システムを構成する各要素について調査・分析・検討を行い、論文を作成します。
◇内容◇
- 看護を取り巻く状況の変化に伴う看護業務や看護師・看護管理者の行動や考えの変化等
- 地域包括ケアシステムを踏まえた、看護提供システムの在り方に関する研究
- 保健医療福祉連携に関する研究
- 看護師が行うリスクマネジメントに関する研究
- 看護管理者のリーダーシップに関する研究
地域看護学領域
◇概要◇
公衆衛生看護学や学校保健の立場から、地域包括ケアシステムを支え、発展させ、地域で暮らす人々の健康や社会経済環境及び生活の質を高める実践力をもつ看護職の育成を目標とします。博士前期課程では、論理的な思考や深い知識、研究法を学び、高度な実践者の育成をめざします。博士後期課程では、発見した課題を研究し、独立して研究できる人材の育成をめざします。
公衆衛生看護学や学校保健の立場から、地域包括ケアシステムを支え、発展させ、地域で暮らす人々の健康や社会経済環境及び生活の質を高める実践力をもつ看護職の育成を目標とします。博士前期課程では、論理的な思考や深い知識、研究法を学び、高度な実践者の育成をめざします。博士後期課程では、発見した課題を研究し、独立して研究できる人材の育成をめざします。
◇内容◇
- 地域保健医療福祉に関する研究
- 保健活動に関する研究
- 行政における保健活動方法に関する研究
- 健康危機管理に関する研究
- 発達障害児支援に関する研究
- 住民と行政が協働した地域づくりに関する研究
在宅看護学領域
◇概要◇
博士前期課程では、病いや障がいがあっても、人々が望む環境で自分らしく暮らしていく営みを支える看護実践を探求することを目的としています。博士後期課程では、在宅看護学の学術領域や実践領域に資する独創性ある研究課題に取り組み、課題解決のための理論や方法を身につけ、研究者として自立できる研究能力の修得をめざします。
博士前期課程では、病いや障がいがあっても、人々が望む環境で自分らしく暮らしていく営みを支える看護実践を探求することを目的としています。博士後期課程では、在宅看護学の学術領域や実践領域に資する独創性ある研究課題に取り組み、課題解決のための理論や方法を身につけ、研究者として自立できる研究能力の修得をめざします。
◇内容◇
- 在宅療養者のエンドオブライフケアに関する研究
- 家族介護者への看護支援に関する研究
- 訪問看護師の実践能力に関する研究
- 多職種連携に関する研究
老年看護学領域
◇概要◇
高齢社会の問題を広い視野でとらえ、高齢者の生活と健康を支える看護の専門性の拡大、さらなる発展を探求するために必要な、知識・技術・研究技法を修得することを目的とします。博士後期課程では、研究プロセス、研究成果を通して高齢者ケアの発展に寄与することをめざします。
高齢社会の問題を広い視野でとらえ、高齢者の生活と健康を支える看護の専門性の拡大、さらなる発展を探求するために必要な、知識・技術・研究技法を修得することを目的とします。博士後期課程では、研究プロセス、研究成果を通して高齢者ケアの発展に寄与することをめざします。
◇内容◇
- 認知症高齢者の看護に関する研究
- 加齢性難聴の自覚とその対処に関する研究
- 就労高齢者の転倒事故防止に関する研究
精神看護学領域
◇概要◇
本領域ではすべての年齢の人々の精神的健康の増進や精神疾患を抱える人々、精神看護的アプローチを必要とする生活者への支援を検討します。博士前期課程では高度専門的知識を用いて人々の精神的健康を促進する能力を修得します。
本領域ではすべての年齢の人々の精神的健康の増進や精神疾患を抱える人々、精神看護的アプローチを必要とする生活者への支援を検討します。博士前期課程では高度専門的知識を用いて人々の精神的健康を促進する能力を修得します。
◇内容◇
- 地域で暮らす精神疾患を持つ人々への支援に関する研究
- 統合失調症をもつ人の語りを手がかりにした研究
- 精神科看護師チームの機能支援に関する研究
- 精神科看護師の感情体験に関する研究
- 地域で暮らす要保護児童の養育者への支援システムに関する研究
慢性看護学領域
◇概要◇
慢性的な病気や障害とともに生活する人々に対して、質の高い看護ケアを提供するための知識・技術を修得することを目的とします。博士前期課程では、患者・家族の抱える問題を多面的に追及し高度専門的かつ倫理的な看護実践能力を修得します。博士後期課程では、複雑多様な問題状況の概念化、ケアモデルの開発をめざします。
慢性的な病気や障害とともに生活する人々に対して、質の高い看護ケアを提供するための知識・技術を修得することを目的とします。博士前期課程では、患者・家族の抱える問題を多面的に追及し高度専門的かつ倫理的な看護実践能力を修得します。博士後期課程では、複雑多様な問題状況の概念化、ケアモデルの開発をめざします。
◇内容◇
- 慢性疾患と共に生きる人々への看護に関する研究
- 人生の最終段階を生きる人々への看護に関する研究
- 療養生活支援に関わる看護職の専門性・実践知に関する研究
急性看護学領域
◇概要◇
博士前期課程では、周術期や生命の危機的状態にある患者・家族が直面する課題を多面的に追及するとともに、質の高い急性期看護を提供するための高度専門的かつ倫理的な看護実践能力を修得します。博士後期課程では、クリティカルケアの現場で提供される看護を説明する理論の開発やよりよい看護方法の開発をめざします。
博士前期課程では、周術期や生命の危機的状態にある患者・家族が直面する課題を多面的に追及するとともに、質の高い急性期看護を提供するための高度専門的かつ倫理的な看護実践能力を修得します。博士後期課程では、クリティカルケアの現場で提供される看護を説明する理論の開発やよりよい看護方法の開発をめざします。
◇内容◇
- 急性期にある患者の合併症予防や回復促進に関する研究
- 術前・術中・術後の周術期における看護ケアに関する研究
- 急性期看護における看護技術に関する研究
- 救急場面にあるまたはクリティカルな状態にある患者および家族の看護に関する研究
がん看護学領域
◇概要◇
博士前期課程では、がん患者・家族のもつさまざまな問題を身体・心理・社会・霊的に広く深く探求し、QOLを高める高度専門的かつ倫理的な看護実践能力を修得します。博士後期課程では、がん患者の複雑多様に絡み合ったトータルペインや倫理的問題を多角的に解明し、問題解決のための理論や方法論、技法の開発をめざします。
博士前期課程では、がん患者・家族のもつさまざまな問題を身体・心理・社会・霊的に広く深く探求し、QOLを高める高度専門的かつ倫理的な看護実践能力を修得します。博士後期課程では、がん患者の複雑多様に絡み合ったトータルペインや倫理的問題を多角的に解明し、問題解決のための理論や方法論、技法の開発をめざします。
◇内容◇
- がんの症状マネージメント・緩和ケアに関する研究
- がん患者およびその家族の看護援助に関する研究
- がん患者のストレス・コーピングや倫理的課題に関する研究
- 終末期がん患者へのシームレスなケア・看取りに関する研究
- 各種がん治療の有害事象とそれに対するケアに関する研究
- 予防から診断、治療、在宅療養、看取りなどすべてのがん療養プロセスにおける看護に関する研究
ウィメンズ・ヘルス看護学領域
◇概要◇
博士前期課程では、女性の健康問題やハイリスク周産期ケアの概念・理論に関する理解を深め、看護実践における研究課題に取り組むことを通して、基礎的研究能力を修得します。博士後期課程では、専門領域にかかわる高度な知識を深め、課題解決のための理論構築や技術開発の方法を身につけ、自立して研究を行える能力を修得します。
博士前期課程では、女性の健康問題やハイリスク周産期ケアの概念・理論に関する理解を深め、看護実践における研究課題に取り組むことを通して、基礎的研究能力を修得します。博士後期課程では、専門領域にかかわる高度な知識を深め、課題解決のための理論構築や技術開発の方法を身につけ、自立して研究を行える能力を修得します。
◇内容◇
- 周産期および女性のライフサイクル全般にわたる健康課題に関する研究
- 早産児や何らかの異常を持って生まれた新生児とその母親ならびに家族への看護援助に関する研究
- 母乳育児に関する研究
助産学領域
◇概要◇
博士前期課程では、親の自立(自律)を通して、健全な子どもたちを次世代に繋げるために、助産を取り巻く現況と課題にかかわる知識を深め、助産師の責任・役割・専門性を探求し、研究の基礎的能力を修得します。博士後期課程では、女性がその人らしく生きるための生と性にかかわる多様性の探求と専門領域における課題解決のための理論や方法を身につけ、自立して研究を行える能力を修得します。
博士前期課程では、親の自立(自律)を通して、健全な子どもたちを次世代に繋げるために、助産を取り巻く現況と課題にかかわる知識を深め、助産師の責任・役割・専門性を探求し、研究の基礎的能力を修得します。博士後期課程では、女性がその人らしく生きるための生と性にかかわる多様性の探求と専門領域における課題解決のための理論や方法を身につけ、自立して研究を行える能力を修得します。
◇内容◇
- 低出生体重児の予防と母体の栄養と母児の体重に関する研究
- 子ども虐待予防のための妊娠期からの家庭訪問活動に関する研究
- 周産期の対象にある人々が安全・安心できる助産の技に関する研究
小児看護学領域
◇概要◇
博士前期課程では、成長・発達途上の子どもを理解し、子どもと親・家族の健康を増進するための看護援助を探求することを目的とします。博士後期課程では、さまざまな健康障害・障がいをもつ子どもと親・家族の抱える複雑多様な問題解決のための理論や方法などを身につけ、自立して研究できる能力の修得をめざします。
博士前期課程では、成長・発達途上の子どもを理解し、子どもと親・家族の健康を増進するための看護援助を探求することを目的とします。博士後期課程では、さまざまな健康障害・障がいをもつ子どもと親・家族の抱える複雑多様な問題解決のための理論や方法などを身につけ、自立して研究できる能力の修得をめざします。
◇内容◇
- 健康障害をもつ小児と親・その家族へのケアに関する研究
- 障害をもち成長・発達をする小児と親・その家族へのケアとサポートに関する研究
- 小児看護の継続教育、管理に関する研究
教育課程
修士論文題目
修了生の研究テーマ
- 助産師出向支援事業における出向元となる病棟看護師長の人的資源管理プロセス
- 看護師の専門職的自律性と職務満足度に影響を与える専門看護師の実践介入
- 在宅看護専門看護師である訪問看護管理者の実践から捉えた訪問看護管理者の役割
- 外来看護師が行う在宅療養支援の実態と課題
- 就労を継続している潰瘍性大腸炎患者の生活調整
- 直腸がん手術後患者の排便障害に対するストレス・コーピング -退院後3か月までの経時的変化より-
- 乳がん化学療法による爪症状が患者の日常生活に及ぼす影響とその対処
- 訪問看護師と医療的ケアが必要な障害児の母親との関係づくり
- 在日ブラジル人産婦への助産ケア-助産師への聞き取りから-
- 初回手術を経験し初めて退院にいたった先天性心疾患の子どもをもつ父親のレジリエンス
- 眠っているような状態にある重症心身障害児の感情に関する看護職の認識と実践
修了生の声
池田 千夏さん
修士論文コース 看護管理学領域
2021年度 修了
勤務先:聖隷富士病院 看護部 安全管理室
看護管理に自信がなく自問自答していたとき、大学院で学ぶ面白さを語る先輩に惹かれ進学しました。大学院では凝り固まった自分に向き合うこと、これまで安易に使っていた言葉の意味を正しく深く理解することを学んだ時間でした。今後は看護を心から楽しめる組織づくりのお手伝いをしたいと思います。
2021年度 修了
勤務先:聖隷富士病院 看護部 安全管理室
看護管理に自信がなく自問自答していたとき、大学院で学ぶ面白さを語る先輩に惹かれ進学しました。大学院では凝り固まった自分に向き合うこと、これまで安易に使っていた言葉の意味を正しく深く理解することを学んだ時間でした。今後は看護を心から楽しめる組織づくりのお手伝いをしたいと思います。
箕浦 侑加さん
高度実践看護コース がん看護学領域
2021年度 修了
勤務先:浜松医科大学医学部附属病院 看護部 腫瘍センター
私は「がん看護専門看護師」の資格取得をめざして大学院進学を決めました。
大学院での3年間では、広い視点で真の課題をとらえ、解決に向かうための思考を培いました。今後は、患者さんやご家族の生活の質の向上をめざして、がん看護専門看護師としての役割を発揮したいと考えております。
2021年度 修了
勤務先:浜松医科大学医学部附属病院 看護部 腫瘍センター
私は「がん看護専門看護師」の資格取得をめざして大学院進学を決めました。
大学院での3年間では、広い視点で真の課題をとらえ、解決に向かうための思考を培いました。今後は、患者さんやご家族の生活の質の向上をめざして、がん看護専門看護師としての役割を発揮したいと考えております。