新着情報

What's New

2020.11.27

研修生受入れの感想①(2019年3月ナンヤン理工学院研修生受入れ―交流会編)

新型コロナウイルス感染症の影響により、海外からの研修生の受入れができていない状況です。そこで2019年3月より研修生受入れに関わった本学学生から感想を集めました。
11月より1か月に一度、下記の研修生・実習生の受入れについて交流会編、ホストファミリー編の記事を掲載します。

・ナンヤン理工学院(NYP)研修生の交流会、ホストファミリー(11月掲載)
・ナンヤン理工学院(NYP)実習生のホストファミリー(12月掲載予定)
・サミュエルメリット大学(SMU)研修生の交流会、ホストファミリー(1月掲載予定)
・シンガポール工科大学(SIT)研修生の交流会、ホストファミリー(2月掲載予定)

海外の学生と交流したい、ホストファミリーに興味があるという方は国際交流Q&Aもぜひご覧ください。

今回はナンヤン理工学院(NYP)研修生との交流会についてご紹介します。

ナンヤン理工学院(NYP)はシンガポールを代表する医療・理工学系等の国立専門職育成高等教育機関です。NYPからはヘルス&ソーシャルサイエンス学部看護学科、社会福祉学科の学生が来学し、本学や近隣の医療福祉施設で1週間の研修を受けます。ウェルカムランチや交流会、ホームステイなど学生交流の機会もあります。

2019年は看護学科の学生が来学しました。研修の様子はこちらをご覧ください。

以下は学生の感想です。

学生の感想①(看護学部生より)
ランチの時間には、NYP研修生と日本食について話し、盛り上がりました。多民族国家であるシンガポールでは宗教もさまざまです。私が仲良くなった研修生はイスラム教徒で、豚肉を食べません。彼女は鶏のから揚げはコンビニでも購入でき、おいしかったと話していました。一方で、ラーメンを食べてみたいけれど豚エキスが含まれていないか心配で食べられていないと話していたことが印象に残りました。交流会の後、私は留学生と積極的に関わるようになりました。コミュニケーションを取ったり一緒に食事をしたりと、異文化交流を楽しんでいます。今後は宗教や海外の文化について勉強し、外国人患者さんを理解し支えられる看護師になりたいです。

学生の感想②(看護学部生より)
NYP研修生と交流で、椅子取りゲームを行った時、聖隷クリストファー大学の学生も、NYP研修生も、すごく笑顔で、言語の壁を越えて通じ合うことが出来た瞬間だと感じました。私は、英語が得意ではなかったため、会話は、翻訳機能等を利用しながら行いましたが、ジェスチャーが重要なコミュニケーション手段であることを再認識することができました。
この研修生の受け入れの体験を通して、コミュニケーションの大切さを学び、今は、人と積極的にコミュニケーションをとるように心がけています。看護では、コミュニケーションをとる場面がたくさんあり、そこから援助に繋がっていくため、研修生の受け入れはとても貴重な経験になりました。

※写真は2019年3月に撮影しました。