グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  オープンキャンパス・イベント
  3.  >  専門職体験
  4.  >  2025/3月、障がい児通所施設(児童発達支援事業と放課後等デイサービス)1日ボランティア体験

2025/3月、障がい児通所施設(児童発達支援事業と放課後等デイサービス)1日ボランティア体験


3月24日(月)~3月28日(金)障がい児通所施設(児童発達支援事業と放課後等デイサービス)、1日ボランティア体験を開催します。
(*日程のうち、1日参加。)

子どもが好き』、『人の心理に興味がある』、または『将来は人を支える仕事をしてみたい』と思う方、社会的に支援が必要な方や幼稚園・保育所、学校生活で困りごとを抱えた子どもたちを支援する施設で、ボランティアを体験してみませんか?
様々な専門職として働く職員の様子や施設の雰囲気も感じ取っていただけます。
ボランティアが初めての方も、お気軽にご参加ください。

ボランティア詳細

対 象:幼稚園や保育所、学校生活を営むうえで困りごとを抱える子どもたちの支援に興味のある高校生
日 程:3月24日(月)~3月28日(金)のうち、1日
時 間:9:00~16:00(休憩1時間)
定 員:各日2名
持ち物:昼食、ルームシューズ(柔らかい素材のもの、無ければ靴下)、水筒(飲み物多め)、タオル、筆記用具
服 装:動きやすい恰好(ジャージなど。スカート不可。)、運動靴

<1日の流れ>
施設の説明・ボランティアに際して注意事項の説明→見学→クラスに入っての実習→1日の振り返り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チラシPDF

お申し込み

【申し込み】:⇒こちらよりお申し込みください。
【申込締切】:3月2日(日)
*第3希望まで申し込みできます。

調整後、3/6頃、見学可能日をメールでご連絡します。
応募多数の場合は抽選となります。
(※定員に余裕がある日は、継続して申込を受け付ける場合があります。)

施設紹介

NPO法人 むく(障がい児通所施設)
GoogleMapで確認

児童福祉法による児童発達支援事業と放課後等デイサービスで、幼児から18歳までの子どもたちが通っています。
むくでは、様々なあそびや活動を体験し、いろんなことにチャレンジして、子ども自身が好きなこと(興味)を見つけ、 その子にとって楽しい生活が送られるよう支援しています。
むくでは子どもたちの好きなことを見つけ、できるだけ子どもの希望が叶えられるよう考え、“できる”を増やし、楽しい生活が送られるよう支援しています。
こうした支援のお手伝いをしていただける高校生の方をお待ちしています!

<ここで働く主な専門職>
作業療法士、保育士、児童指導員、教員

注意事項

〈申込後の流れ〉 

1)賠償責任保険に加入していることを確認してください。
※ 公立高校の生徒さんは一般的に全国高P連賠償責任補償制度に加入しています。
私立高校の方は高校に確認をしてください。
加入が確認できない場合は最寄りの社会福祉協議会でボランティア保険に加入してください。

2)3/6頃、参加可能日をメールでご連絡します。 
※メールに添付した「ボランティア活動申込書・承諾書」をダウンロードして印刷します。
そちらに記入したものを写真に撮り、その写真データをメールで返信します。

3)入試・広報センターで、上記、申込・承諾書の写真を確認後、正式な申込となります。

*お問い合わせは、聖隷クリストファー大学[入試・広報センター]にお願いいたします。
電話:053-439-1401
(施設様にお問い合わせ等をしないようお願いいたします。)

※施設側の都合により急遽ボランティアができない場合がございますのでご了承ください。
中止の場合は事前にメールでご連絡いたします。