メディア掲載情報
新聞等で取り上げられた聖隷クリストファー大学の教育・研究および地域貢献活動、また、学生の取り組みなどをご紹介します。
※すべての掲載記事等を網羅しているものではございません。
※静岡新聞は静岡新聞社編集局調査部、中日新聞は中日新聞電子メディア局企画営業部知的財産課の許諾を得て掲載しています。
2020年度
掲載日 | メディア名 | タイトル | 取材対象 |
---|---|---|---|
2020年12月27日 | 中日新聞 朝刊11面 | [県内総合] 介護職の外国人サポート 悩み共有、スキルアップ支援 浜松などで研修交流会始まる |
聖隷クリストファー大学 介護福祉専門学校 教員 |
2020年12月05日 | はままつし 社協だより | [特集] 福祉活動に携わる学生の想い、聞いてほしい! 発行:社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会 |
社会福祉学部 社会福祉学科 学生 |
2020年12月03日 | 静岡新聞 朝刊7面 | [解説・主張 SHIZUOKA]本音インタビュー NPO法人HEALTHY FAMILY(ヘルシー・ファミリー)はままつ 理事長 久保田 君枝氏 妊産婦訪問の奉仕活動強化 悩みを持つ母子支える |
助産学専攻科 久保田君枝教授 |
2020年12月01日 | 静岡新聞 朝刊19面 | [浜松] 森整備でコミュニティ大賞 聖隷クリストファーこども園 第一生命財団が表彰 |
聖隷クリストファー大学 付属 クリストファーこども園 |
2020年11月24日 | 中日新聞 朝刊10面 | [県内] 走力アップ フォーム大事 浜松・北浜南小 聖隷大生がコーチ |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2020年11月21日 | 静岡新聞 朝刊19面 | [浜松] 体幹鍛え走力アップ 北浜南小 持久走大会前に講座 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2020年11月16日 | 静岡新聞 朝刊21面 | 上手な走り方指導 聖隷クリストファー大生 北浜小で運動講座 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2020年11月07日 | 中日新聞 朝刊17面 | [浜松・遠州] 赤ちゃんのお世話 コツ伝授 聖隷大の学生 講師役に |
看護学部 学生 |
2020年11月05日 | 静岡新聞 夕刊3面 | [がんばらまいか 浜松・遠州] 訪問ボランティア(浜松) 妊産婦自立 後押しさらに NPO法人化、多職種と交流 |
助産学専攻科 久保田君枝教授 |
2020年10月05日 | Asahi Shimbun Weekly AERA 2020.10.5号 pp.18-19 | *飯田教授が将棋・囲碁の上達法である「感想戦」を採用して開発した授業研究法「板書感想戦」について掲載されています。 | 社会福祉学部 こども教育福祉学科 飯田真也教授 |
2020年09月30日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] またとない機会に感謝 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年09月23日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 新しい協働のあり方 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年09月16日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 子どもサポーターズ はままつ「♪ぐう」 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年09月15日 | 中日新聞 朝刊14面 | [浜松市民] 「海馬」鍛えて認知症予防 |
リハビリテーション学部 作業療法学科 学生 |
2020年09月09日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 始まった「チコネット」 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年09月02日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 実践と研究 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年08月28日 | スポーツニッポン静岡 18面 | 聖隷大「弟分」に続く 聖隷クリストファー高は今夏県制覇 練習管理アプリ導入で負けじと進撃! |
硬式野球部 部員 リハビリテーション学部 言語聴覚学科 柴本 勇 教授 |
2020年08月26日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 子どもの貧困とその影響 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年08月26日 | 静岡新聞 朝刊21面 | [浜松] 風紋 コロナ禍の誹謗中傷 問われる想像力やモラル |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子教授 |
2020年08月19日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 里親との出会い |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年08月12日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 児童養護施設から未来へ |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年08月05日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 社会的養育を身近に |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年07月30日 | 静岡新聞 朝刊23面 | [ワイドしずおか] 聖隷クリストファー大 教諭目指す学生 「感想戦」で指導法模索 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 飯田真也教授 |
2020年07月29日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 子ども時代のつらい体験 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年07月22日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 「孤育て」でない「子育て」 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年07月15日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 「再考」子ども虐待 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年07月11日 | 中日新聞 朝刊15面 | [県内]聖隷大の「TOLO」子ども支援で実行章 「小さな親切」県本部 |
ボランティアサークル「TOLO」 |
2020年07月08日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 心理職の仕事 |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年07月01日 | 静岡新聞 夕刊1面 | [窓辺] 気付くこと・学ぶこと |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 藤田美枝子 教授 |
2020年06月24日 | 静岡新聞 朝刊19面 | 浜松 風紋 介護現場のハラスメント 人材確保へ環境改善を |
社会福祉学部 社会福祉学科 介護福祉コース 野田由佳里 教授 |
2020年06月02日 | 中日新聞 朝刊12面 | [県内] 聖隷クリストファー大学.聖隷予防検診センターコラボプロジェクト 大学生が夏の人間ドック食メニュー考案 6~8月提供メニュー「夏味(なつみ)」 |
看護学部 学生 |
2020年05月22日 | スポーツニッポン静岡 19面 | 県学生野球リーグのイチオシ 名倉 安打量産で狙うチーム新5勝 |
硬式野球部 部員 |
2020年04月19日 | 中日新聞 朝刊8面 | [県内] 学ボラ 浜松学生ボランティアネットワーク×中日新聞 「TOLO」安心できる居場所を |
学生 |
2019年度
掲載日 | メディア名 | タイトル | 取材対象 |
---|---|---|---|
2020年02月27日 | 中日新聞 朝刊14面 | [浜松市民] 幼児育てる母親へ講座 天竜で聖隷大生 骨盤ケアや乳がん |
助産学専攻科 学生 |
2020年02月22日 | 静岡放送(SBS) | 看護学生が「赤ちゃんのお世話講座」 (Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00010002-sbsv-l22) |
看護学部 看護学科 |
2020年02月19日 | 静岡新聞 朝刊23面 | 性の多様性 考える 聖隷クリストファー大 同窓会がセミナー |
看護学部 看護学科 津田聡子 准教授 |
2019年12月13日 | 富士ニュース 5面 | けんこうのページ 健康特別便 毎日少しの運動で 生活習慣病を予防 (富士ニュース社提供) |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2019年11月07日 | 中日新聞 朝刊14面 | [県内] ~若い年代から婦人科検診知識を増やす~ 学園祭で合同イベント開催 聖隷クリストファー大学×聖隷予防検診センター |
看護学部 学生・教員 |
2019年10月31日 | 中日新聞 朝刊14面 | [浜松市民] 脳トレ、体操 健康長寿に 学生が講座 高齢者後押し 東区 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2019年10月30日 | 中日新聞 朝刊26面 | 月の半分以上 仕事や学校行かず 新定義「引きこもり」 8割 落ち込む傾向 聖隷大准教授「国調査では不十分」 |
社会福祉学部 社会福祉学科 大場義貴 准教授 |
2019年10月19日 | 中日新聞 朝刊18面 | [浜松市民] モンゴルで子ども支援 聖隷大 国際NGO職員講演 |
社会福祉学部 |
2019年10月08日 | 中日新聞 朝刊16面 | [浜松市民] 認知症予防体操 天竜で取り組み |
リハビリテーション学部 作業療法学科 |
2019年10月03日 | 静岡新聞 朝刊19面 | [浜松圏] 外国人介護労働者テーマに意見交換 中区で連続講座 |
大学 |
2019年09月21日 | スポーツ報知静岡版 24面 | 聖隷クリストファー大1年 投手&マネージャー 弟・柚輝 姉・美南“中村ツインズ”ライバル撃破だ |
硬式野球部 部員 |
2019年08月30日 | 静岡新聞 朝刊24面 | [西部・まちトピ] 焼津 介護テーマに連続地域講座 |
大学 |
2019年08月23日 | 静岡新聞 朝刊19面 | [浜松圏] 子ども支援課題やSSWの仕事紹介 中区で講演会 |
社会福祉学部 社会福祉学科 |
2019年08月22日 | 中日新聞 朝刊16面 | [浜松市民] 「地域で子育て薄らぐ」 スクールソーシャルワーカー 家庭問題の対応考える |
社会福祉学部 社会福祉学科 |
2019年08月05日 | 中日新聞 朝刊16面 | 手作り木製ベンチ 病院や施設に贈る 聖隷大作業療法学科生 |
リハビリテーション学部 作業療法学科 学生 |
2019年07月23日 | 静岡新聞 夕刊1面 | シングル介護 つながって 孤独な体験踏まえサイト 浜松のデザイナー |
社会福祉学部 介護福祉学科 落合克能 助教 |
2019年06月30日 | 中日新聞 朝刊30面 | 引きこもり支援 先進地 浜松に注目 活動10年 官民連携で着実実績 |
社会福祉学部 社会福祉学科 大場義貴 准教授 |
2019年06月06日 | 中日新聞 CHUNICHI Web | 地域住民と中学生が歌声披露 磐田第一中で | 社会福祉学部 こども教育福祉学科 鈴木光男 教授 二宮貴之 准教授 |
2019年04月05日 | 中日新聞 朝刊14面 | [浜松市民] 入学式 真新しい誓い 聖隷クリストファー大 介護福祉専門学校 446人 |
大学 |
2019年04月05日 | 静岡新聞 朝刊19面 | 専門職目指し決意新た 聖隷クリストファー大 介護福祉専門学校 446人入学式 |
大学 |
2018年度
掲載日 | メディア名 | タイトル | 取材対象 |
---|---|---|---|
2019年03月22日 | 静岡新聞 朝刊23面 | [浜松圏] 「経験を糧に精進」 聖隷クリストファー大卒業式 医療、福祉の道へ |
大学 |
2019年03月07日 | 静岡新聞 朝刊23面 | 4カ国6大学の教員が意見交換 聖隷クリストファー大 |
大学 |
2018年12月14日 | 中日新聞 朝刊22面 | [浜松市民] クリスマスツリー 夜空にキラキラ 聖隷学園で点火祭 |
聖隷学園 |
2018年12月14日 | 静岡新聞 朝刊19面 | [浜松圏] 11メートルツリー点灯 聖隷クリストファー大 |
聖隷学園 |
2018年12月13日 | 静岡新聞 朝刊23面 | [浜松圏] 認知症や転倒予防 高齢者に健康講座 中区、学生が講師 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2018年12月03日 | 静岡新聞 朝刊18面 | [まちトピ]中区 学生が認知症テーマに市民講座 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科 学生 |
2018年11月09日 | 中日新聞 朝刊17面 | [浜松・遠州] 聖隷クリストファー大生が認知症予防講座 体動かし脳を活性 中区で高齢者ら |
リハビリテーション学部 作業療法学科 学生 |
2018年11月02日 | 静岡新聞 朝刊24面 | [西部] 転倒や認知症予防 大学生が市民講座 東区 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2018年10月20日 | 静岡新聞 朝刊22面 | まちトピ[中区] 学生が高校生にテーピング指導 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2018年10月17日 | 静岡新聞 朝刊21面 | [浜松圏]妊婦の大変さ実感 水窪で小中学生が講座 |
助産学専攻科 学生 |
2018年10月15日 | 静岡新聞 朝刊18面 | [まちトピ]北区 児童がハロウィーン衣装作り |
社会福祉学部 こども教育福祉学科 学生 |
2018年09月25日 | 静岡新聞 朝刊19面 | [広域ワイド]介護ロボットの課題は 北区で福祉工学協議会 厚労省職員が政策説明 |
大学 |
2018年09月25日 | 静岡新聞 朝刊17面 | [浜松圏]生涯学習の成果を発表 中区でフェスタ |
リハビリテーション学部 作業療法学科 学生 |
2018年09月14日 | 静岡新聞 朝刊19面 | 速く走るこつ 児童に伝授 北浜南小で聖隷クリストファー大生 |
リハビリテーション学部 理学療法学科 学生 |
2018年09月12日 | 静岡新聞 朝刊22面 | [まちトピ]中区 吃音者が体験通じて悩み共有 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科 谷哲夫教授 |
2018年09月11日 | 中日新聞 朝刊18面 | 自身得て「吃音」を克服 中区で自助団体が講座 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科 谷哲夫教授 |
2018年08月30日 | 静岡新聞 朝刊22面 | [まちトピ]北区 SSWの仕事や支援課題学ぶ |
社会福祉学部 社会福祉学科 |
2018年08月24日 | 中日新聞 朝刊15面 | 海馬鍛え認知症防ぐ リハビリ学ぶ学生が講座 西区 |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年08月21日 | 静岡新聞 朝刊21面 | ボッチャ 魅力感じて 西区、大学生らが指導 生涯学習講座スタート |
社会福祉学部 学生 |
2018年07月30日 | 中日新聞 朝刊8面 | 学生手作りベンチ 施設などに贈呈 聖隷クリストファー大 |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年07月29日 | 静岡新聞 朝刊20面 | [浜松・遠州 まちトピ] 北区 手作りベンチを福祉施設に寄贈 |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年07月03日 | 静岡新聞 朝刊20面 | 草花で健康促進 大学生イベント 西区、フラワーパーク |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年06月30日 | 中日新聞 朝刊19面 | 手作業で心身の健康を 聖隷ク学生 工作など体験教室 西区 |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年06月24日 | 静岡新聞 朝刊24面 | 災害時看護の人材育成 米・医療系大学教員講演 聖隷クリストファー大 |
大学 交流協定締結校 |
2018年06月23日 | 中日新聞 朝刊14面 | 災害時医療 母国で役立て 米の看護学生 浜松訪れ研修 ドクターヘリや救命救急室見学 |
大学 交流協定締結校 |
2018年06月22日 | 静岡新聞 夕刊6・7面 | こちら女性編集室 もっと元気な街へ 男性保健師 県内で奮闘 |
看護学部 卒業生 |
2018年06月07日 | 中日新聞 朝刊18面 | 私たちの学校 聖隷クリストファー大学介護福祉専門学校 |
専門学校 生徒 |
2018年05月26日 | 中日新聞 朝刊18面 | 本社で紙面づくり 聖隷クリストファー大介護福祉専門学校 |
専門学校 生徒 |
2018年05月23日 | 静岡新聞 朝刊23面 | 植物園で園芸療法学ぶ 西区 内容や成果、学生が授業 |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年05月19日 | 中日新聞 朝刊17面 | 園芸療法 心身改善へ 聖隷の学生 脱ひきこもり事例学ぶ |
リハビリテーション学部 作業療法学科学生 |
2018年04月29日 | 静岡新聞 朝刊27面 | 春の叙勲 輝く県内受章者 瑞宝中綬章(教育研究功労) 小島操子さん 元聖隷クリストファー大学学長 |
大学 |
2018年04月27日 | 静岡新聞 朝刊10面 | 福祉工学研究会 浜松で発足 目に見える成果が必要 |
大学 |
2018年04月06日 | 静岡新聞 朝刊19面 | 学びの場 志胸に第一歩 医療、保健、福祉の道へ 聖隷クリストファー大入学式 |
大学 |
2018年04月06日 | 中日新聞 朝刊18面 | 入学式 夢に向かう 病気の人の支えに 聖隷クリストファー大・院 介護福祉専門学校 |
大学 |
2017年度
掲載日 | メディア名 | タイトル | 取材対象 |
---|---|---|---|
2018年03月18日 | 静岡新聞 朝刊26面 | 「ピアーズ」結成を報告 県西部の学生ボランティア 不登校問題解決で連携 |
社会福祉学部 学生 |
2018年03月17日 | 静岡新聞 朝刊23面 | 高齢化社会 課題は 北区で国際シンポ 教育機関の役割考える |
大学 |
2018年03月16日 | 中日新聞 朝刊13面 | いじめ撲滅 学生が力 静産大など5大学「ピアーズ」設立 |
社会福祉学部 学生 |
2018年03月16日 | 中日新聞 朝刊14面 | 日本の福祉 参考に シンガポールの学生視察 浜北区の施設 |
大学 |
2018年03月06日 | 静岡新聞 朝刊19面 | 医療や福祉へ気持ち新た 聖隷クリストファー大と介護専門学校 396人卒業 |
大学 |
2018年03月05日 | 広報はままつ 3月号 | 大学生による講座 健康寿命は食にあり!~食事の安全なとりかたを知ろう~ |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科学生 |
2018年03月03日 | 静岡新聞 朝刊21面 | 介護機器の新製品開発へ 産官学連携で研究会 北区 | 社会福祉学部 介護福祉学科 |
2018年02月27日 | 静岡新聞 朝刊22面 | 福祉の仕事へ決意 19法人38人合同入職式 | 社会福祉学部 介護福祉学科 古川和稔教授 |
2018年02月23日 | 静岡新聞 朝刊26面 | 介護職の復職支援 浜松でセミナー 基礎知識を再確認 県社協 |
社会福祉学部 介護福祉学科 野田由佳里教授 |
2018年02月20日 | 静岡新聞 朝刊22面 | [この人] 福祉工学シンポジウムで講演した 大川井宏明さん |
社会福祉学部 介護福祉学科 大川井宏明教授 |
2018年01月11日 | 静岡新聞 朝刊19面 | 保健医療福祉の発展へ 浜松市と聖隷クリストファー大 包括協定を締結 |
大学 |
2018年01月11日 | 中日新聞 朝刊17面 | 浜松市 聖隷ク大と連携協定結ぶ 保健医療福祉で協力 |
大学 |
2017年12月27日 | 静岡新聞 朝刊18面 | 「福祉工学」で新産業創出 聖隷クリストファー大がシンポ 産官学の連携促進重要 |
大学 |
2017年12月14日 | 静岡新聞 朝刊21面 | 電球9500個ツリー 聖隷クリストファー大点火祭 | 聖隷学園 |
2017年12月10日 | 中日新聞 朝刊26面 | 献血の大切さ同世代に訴え 浜松で学生 | 学生 |
2017年12月07日 | 中日新聞 朝刊17面 | 体力向上こつを伝授 ストレッチで体柔らかく 大学生が講師 浜北区で児童向け講座 |
リハビリテーション学部 理学療法学科学生 |
2017年12月06日 | 静岡新聞 夕刊2面 | 商店街で気軽に健康相談 空き店舗活用、講座も 地域包括ケア充実へ 浜松 聖隷クリストファー大 |
リハビリテーション学部 作業療法学科 建木健助教・学生 |
2017年11月29日 | 静岡新聞 朝刊21面 | 老人ホーム福祉サービス 第三者評価を模擬体験 東区で聖隷クリストファー大生 |
社会福祉学部 学生 |
2017年11月26日 | 中日新聞 朝刊10面 | 学生が第三者評価 体験 浜松の特養ホーム 理念やサービス 質問重ねチェック |
社会福祉学部 落合克能助教・学生 |
2017年11月15日 | 中日新聞 朝刊17面 | 「摂食嚥下」大切さ伝える 中区で健康講座 聖隷ク大生が説明 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科学生 |
2017年11月11日 | 静岡新聞 朝刊20面 | 葵区 高校生が看護師の仕事学ぶ | 看護学部 山村江美子講師 |
2017年11月09日 | 中日新聞 朝刊14面 | 頭と体使って健康増進 天竜区で高齢者講座 聖隷ク大生が指導 |
リハビリテーション学部 理学療法学科学生 |
2017年11月08日 | 静岡新聞 朝刊21面 | [風紋]吃音者の社会参加 症状理解する姿勢重要 |
リハビリテーション学部 言語聴覚学科 谷哲夫准教授 |
2017年11月05日 | 中日新聞 朝刊28面 | ボッチャ父と挑む バイク事故生還 北区の北沢さん 全国大会「がむしゃらに」 |
社会福祉学部 社会福祉学科学生 |