教員リレーエッセイ
- 2025.01.10
- 多角的な視点で転倒予防の研究に努める
- リハビリテーション学部 理学療法学科 吉本 好延 教授
- 2024.12.10
- 〇〇に魅せられてきた看護師人生の途中
- 看護学部 成人看護学領域 水島 史乃 准教授
- 2024.11.10
- 「知的障害者の高齢化に伴う現状と課題」は生涯テーマ
- 社会福祉学部 社会福祉学科 介護福祉コース 井川 淳史 准教授
- 2024.10.10
- 病院だけじゃない!みなさまの生活を支える作業療法の可能性
- リハビリテーション学部 作業療法学科 栗田 洋平 助教
- 2024.09.10
- 看護の力を学校保健の場で活かす
- 看護学部 養護教諭課程 池永 理恵子 教授
- 2024.08.10
- 労働者の健康とパフォーマンスを高めるために
- 社会福祉学部 社会福祉学科 鈴木 文子 准教授
- 2024.07.10
- 「感覚」とは?
- リハビリテーション学部 理学療法学科 田中 なつみ 助教
- 2024.06.10
- あなたの体格はダイエットが必要ですか?体重だけではあなたの身体の質は分かりません!
- 看護学部 助産学専攻科 三輪 与志子 准教授
- 2024.05.10
- 「ことば」を取り巻く変化のなかで
- リハビリテーション学部 言語聴覚学科 黒崎 芳子 准教授
- 2024.04.10
- モヤモヤする力と幸運な偶然を引き寄せる力
- 国際教育学部 こども教育学科 杉山 沙旺美 助教
- 2024.02.10
- ソーシャルワーカーとして「人として向き合う」
- 社会福祉学部 社会福祉学科 福田 俊子 教授
- 2024.01.10
- 多様性を認め合う共生社会に求められる理学療法士
- リハビリテーション学部 理学療法学科 矢倉 千昭 教授
- 2023.12.10
- 認知症になってもひとり暮らしを続けていけるために
- 看護学部 老年看護学領域 木村 暢男 准教授
- 2023.11.10
- 介護福祉士と看護師の「視点」の違いを意識して
- 社会福祉学部 社会福祉学科 水野 尚美 助教
- 2023.10.10
- 「自分らしく生きる」ための心のリハビリテーション
- リハビリテーション学部 作業療法学科 飯田 妙子 助教
- 2023.09.10
- 認知症高齢者が「その人らしく、心地よく排泄する」ことを支えるケアを探求する
- 看護学部 老年看護学領域 内藤 智義 准教授
- 2023.08.10
- 心理に強いソーシャルワーカー:公認心理師対応カリキュラム開始しました
- 社会福祉学部 社会福祉学科 大場 義貴 教授
- 2023.07.10
- 誤嚥性肺炎への挑戦
- リハビリテーション学部 理学療法学科 俵 祐一 准教授
- 2023.06.10
- 声なき声を聴くこと
- 看護学部 母性看護学領域 室加千佳 准教授
- 2023.05.10
- 「子どもたち」の便り
- リハビリテーション学部 言語聴覚学科 小坂美鶴 教授
- 2023.04.10
- 教育の未来を! 国際教育学部のスタートです。
- 国際教育学部 こども教育学科 鈴木光男 教授
- 2023.03.10
- 「楽しいこと」を増やすコツ
- リハビリテーション学部 作業療法学科 鈴木達也 助教
- 2023.02.10
- 支えることは、支えられること
- 社会福祉学部 社会福祉学科 小畑美穂 助教
- 2023.01.10
- 初心忘るべからず
- リハビリテーション学部 理学療法学科 高山真希 助教
- 2022.12.10
- COVID-19の健康危機を、人はどう乗り越えていくのか
- 看護学部 公衆衛生看護学領域 若杉早苗 准教授
- 2022.11.10
- 聴覚障害は、心の理論の獲得に影響するのか
- リハビリテーション学部 言語聴覚学科 大原重洋 教授
- 2022.10.10
- 人に「仕える」とは――援助職者の根底思想の探求
- 社会福祉学部 こども教育福祉学科 坂本道子 教授
- 2022.09.10
- 人にとって「働く」意味とは・・
- リハビリテーション学部 作業療法学科 藤田さより 准教授
- 2022.08.10
- 介護福祉実践者の気高さ
- 社会福祉学部 社会福祉学科 介護福祉コース 篠﨑良勝 准教授
- 2022.07.10
- 今の時代に慢性疼痛を学ぶこと
- リハビリテーション学部 理学療法学科 金原一宏 教授
- 2022.06.10
- こころのケアって何ですか?
- 看護学部 精神看護学領域 清水隆裕 准教授
- 2022.05.25
- 精神障がい者の人権について
- 社会福祉学部 社会福祉学科 ソーシャルワークコース 佐々木正和 准教授
- 2022.05.18
- 研究は日々の臨床疑問や興味から始まる
- リハビリテーション学部 言語聴覚学科 佐藤豊展 准教授
- 2022.04.28
- がん看護実践に根差した疑問を紐解き解決する研究を仲間と共に
- 看護学部 成人看護学領域 大山末美 教授
- 2022.04.10
- 医療福祉従事者と“グローバル化”は関係ありますか? -国際保健医療福祉プログラムでの学びについて-
- リハビテーション学部 理学療法学科 根地嶋 誠 准教授
- 2022.03.25
- 春は子どもの成長を祝う季節
- 社会福祉学部 社会福祉学科 ソーシャルワークコース 泉谷 朋子 准教授
- 2022.03.10
- がんと共に生きる人々を支える「がん看護」
- 看護学部 成人看護学領域 藤浪 千種 准教授
- 2022.02.18
- 車いすからみえてくる海外の文化
- リハビテーション学部 作業療法学科 冨澤 涼子 准教授
- 2022.01.10
- 家族介護に思いを寄せて
- 社会福祉学部 社会福祉学科 介護福祉コース 秋山 恵美子 助教
- 2021.12.10
- 運動嫌いが運動をするためには
- リハビリテーション学部 理学療法学科 矢部 広樹 准教授
- 2021.11.25
- ソーシャルワーク組織の再構築
- 社会福祉学部 社会福祉学科 ソーシャルワークコース 川向 雅弘 教授
- 2021.11.10
- 人生100年時代のスポーツ科学
- 看護学部 教養・専門基礎領域 安田 智洋 教授
- 2021.10.10
- 「人の幸せ」の向上を支援する作業療法
- リハビリテーション学部 作業療法学科 教授 泉 良太
- 2021.09.25
- 教育の可能性に気づく教員採用試験対策
- 社会福祉学部 こども教育福祉学科 教授 飯田 真也
- 2021.09.10
- 窒息事故ゼロを目指して
- リハビリテーション学部 言語聴覚学科 教授 柴本 勇
- 2021.08.30
- がん細胞に魅了された私
- リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 高橋 大生
- 2021.08.20
- 学校における作業療法の役割
- リハビリテーション学部 作業療法学科 教授・学科長 伊藤 信寿
- 2021.08.11
- 梅が嫌うも、やさしい手
- 社会福祉学部 社会福祉学科 教授・学科長 野田 由佳里
- 2021.07.25
- 「看護は、実践の科学である」
- 看護学部 看護学科 教授 市江 和子
- 2021.07.10
- 在宅失語症者に対する機能的訓練の効果
- リハビリテーション学部 言語聴覚学科 教授・学科長 谷 哲夫
- 2021.06.25
- ノーマライゼーションという理念について
- 社会福祉学部 社会福祉学科 ソーシャルワークコース 准教授 佐々木 正和
- 2021.06.10
- 東海北陸地方初、日本で8番目の国際バカロレア教員養成の大学!
- 社会福祉学部 こども教育福祉学科 学科長 太田 雅子
- 2021.05.14
- 看護の基本は観察にあり
- 看護学部 基礎看護学領域 准教授 佐久間 佐織
- 2021.04.28
- 生命の尊厳と幸福を追求する「人間の科学」
- 聖隷クリストファー大学 学長 大城 昌平